プリウス納車から1週間ちょい。走行距離17km。近所の散髪屋と実家へ行ったぐらい。売らずにいようと思えば働かなければならず、働く時間を長くすれば乗る時間が無いというこのジレンマ..................生活に関しては「私が行くから心配しなさんな」と言う人もいますが、こと運転に関しては「大阪みたいな都会で運転できる訳ねぇだろが、チャリでいいからそんなん売ってまえ!」..................けど、日常使いから通勤まで、...
先日、営業車である210系クラウンアスリートHVのハイブリッドバッテリーが故障し、ようやく純正品交換して復活。その交換までに「おい!」と思う出来事が。ディーラーの担当整備士から「〇日に部品が入るので、作業時間踏まえて、最短は〇時から作業となります」と言われたのでその時間に予約。それまではハイブリッドシステムをリセットして、一時的にシステム復旧させ、警告灯や故障箇所のインフォメーションを消してもらってい...
シガレットケースと財布が届きテンション上がってはる汁江とは対称的に、こちらはテンションだだ下がり..................予約2件(内1件は昼から晩まで貸切り3日間)の時間に合わせ出発して暫く..................クラウンのメーターのインフォメーションに警告表示が。「ハイブリッドシステム故障」「ナビ・ブレーキアシストシステム故障」「故障のためブレーキ力が低下します」「ポップアップフード故障」エンジン警告灯、ブレー...
先日は営業車のタイヤ交換へ。タイヤは3セット目となる「NITTO NT555 G2」サイズは235/35の20インチを10mm引っ張り。このタイヤ、コスパはかなり良いと思ってます。個タクの組合と提携してるショップなので定価からは値引きもありますが、取付けからエアバルブの交換、廃棄まで込みで4本79000円ほどです。同サイズの国産タイヤ1本の値段より安いです。法人運転手からは.........「タクシーにわざわざ20インチなんか勿体ない」「中...
前回の続きというのか、嫁が新型プリウスの試乗をした感想を。ヤリスがリコールとなり予約を入れた当日。担当の子に嫁が電話して試乗車の手配を。自分はもう乗ったので家で待っていると。試乗車に乗って嫁は帰ってきたけど1人。「奥さん運転上手いから、私アポあるんで好きに乗ってきて下さい」と言われたとか..................それ、別ディーラーから借りてきてる試乗車やのに、そんなテキトーでいいんかいなと。悔しいですが嫁...
少し前から嫁が言い出した「新型プリウス、カッコいい」ヤリスが今年の夏に初回車検となり、2年ちょいの嫁の使い勝手は..................・通勤メイン・基本、半月に1回コストコ、週1回、義母を連れてスーパーに買い物で、載せる荷物が多いという事で積載量も多くて気軽に取り回せるサイズ、そして、うちのガレージは並列2台停められますが、ヤリス停めてる方は左側が少し隅切りしてあるので長い車は左角が飛び出してしまう.........
先日は営業車のタイヤ交換を。まだ少し早いかと思いましたが、2年弱で僅かにヒビが出たのと、毎年11月が車検の時期。タクシーの場合、走行時の距離と料金メーターの加算がキッチリ合ってるかの「メーター検査」が毎年義務付けられていますが、これがタイヤの外径変わると狂います。昔、法人の頃はメーター検査時に空気圧パンパンにして、検査が終わると空気圧下げ、メーターがよく回るような小細工も。今は申請書に規定の空気圧も...
事故その後。当日の夜、当人は警察署から帰宅してると警察から聞き電話。.........出ない。何度か掛け直して繋がると、母親が「息子は帰宅してから頭が痛いと言い出したので、今病院なんです」こっちはカニ旅行がパァになり、カニカニうるさい嫁と娘にお金渡してスーパーで買ってきてもらい自分で買ってきたくせに「はぁ、ロシア産か.........」とか言われ頭痛いのに.........暫くして当人から電話。任意保険未加入に加えて、自賠...
久しぶりの家族旅行。自分にとっては高校の修学旅行以来となるバス旅行。城崎温泉でカニ食べて温泉浸かる予定が.................家を出て義母を迎えに行く道中、昔8年ほど住んでいたマンションのすぐ近く。カーブになっていて見通しが悪く、普通車同士では離合困難な道幅。そこに左折で入ると緩い右カーブになっていて、対向車が来ると入ってすぐのマンションの前が離合できるポイント。まだ夜明け前の暗い時間帯。左折で入ったら...
自家用車から営業車に改造して暫く.................シートの隙間に埋め込むポケットや、ドリンクホルダーで固定するタブレットホルダー等安全快適に過ごせる小物はちょくちょく買っていましたが最近買った「これはいいぞ!」と自分の中でのヒット商品になったものがあったので紹介します。エアーシート?クールシート?正式名称不明の某共産国製というアヤシさ満載ながら、3000円もしない金額だったので試してみようと。というの...