大観峰から別府温泉へ。台風直撃からその後の天候が不明だった為、チェックインを18時から15時に変更していました。100kmぐらいの距離でしたが、割と時間も押している中、毎度emili団長の「まだ少し時間あるんで〇〇回りましょうか」の欲張りセットが炸裂しそうな気もしましたが、一応、別府方面へ。毎度そのパターンで時間カツカツ、ワープモードで間に合わせる力技..................道中、トラブル発生。ユウキ君の隼が自走困難...
九州ツーリングですが、今回は様々な事がありました。出発当日。台風の進路上が航路にピンポイントで直撃する予報。emili団長とヒトシさんは関東から大阪南港へ向かうため、早朝には出発。その段階ではフェリーは「調整中」表示で欠航になるかはまだ不明。今回のメンバーは「とにかく九州行くぜ」だったので、フェリーが欠航になったら、台風に向かって自走で行く気満々でしたがフェリーに乗るつもりで東京から大阪に向かい、着い...
能登半島へ行ってきました。随分前からの天気予報は雨。日が近づくにつれて降水確率は100%とか「誰か懺悔せなあかん人がおるんやないですか?」と問い詰めたくなるほど雨.........................宿を取っているとはいえ「じゃあ危ないんで中止にしましょうか」の一言が、どこからも聞こえないのが今回のメンバー。・オレンジ/黒の隼 かっぴーさん・埼玉から青隼さん・GSX-S1000F つよしさん・赤隼 ぽこぺん君・H2SX-SE アナラー ...
宿へ到着。パッと見で駐車場の入り口が見当たらなかったので、ちょっと過ぎた「誰かの家の敷地駐車場」に入るエミリー君。「ホテルに訊いてきます」と枠線内に停めて歩いていく。.........のはいいとして、この家の人が車で帰ってきて、困った顔してますがな。歩道にバイクを動かし待っていると、歩いてきたばあさんがニコニコ話し掛けてきて「どちらから来たんですか?」こういう見知らぬ現地の人が話し掛けたりしてくれるのは良...
この日曜日は岡山県へ。誘って頂いたのは「鮪会」というツーリング倶楽部の、きたむぅさん。このブログをたまたま見掛けて読んでるうちに、わかる人にはわかる地名的な内容から「この人、近所じゃね?」と思われたようでメッセージが。話を聞くと学年的には被ってないものの、同じ小学校出身で現在も徒歩圏内に住んではります。前に乗ってた14Rと同じ、オレンジの14Rに乗ってはりましたが、今は乗り換えYAMAHA MT09 Tracer。私がバ...
行ってきました、復帰後初のツーリング。朝5時起床。ガレージを片付けていたら、L0黒の隼乗ってた時のシングルシートカウルを発見。多分、同じ色やと思うけど.........という事で、オレンジ/黒の隼に乗ってるかっぴーさんに連絡すると、引き取ってくれると。梱包してシートバッグの上に載せ、ネット被せて出発。桂川PA到着。暫くするとかっぴーさん到着。白隼さんの墓参りに行ったのが最後で、4年ぶりぐらい。いきなり「ちょっとこ...
メタセコイヤ並木から暫く、今回の最大の目的である「意識高い系ツーリング」に見合うようなメシ屋を見つけられずぽこぺん君から「せめてハイウェイオアシスにしましょう」との提案。北陸道に入るまでに道の駅があった為、とりあえず寄ってみたものの、人多過ぎの満席。帰りは琵琶湖の北側回って、木之本から北陸道ルートだった為、名神高速に入って「多賀SA」でメシにしようと。「多賀の「た」は多いって字ですよ」と、詳細説明ま...
連休中という事もあり車も多い。しかも夏のような暑さ。家を出る朝、何となく寒くもない、けど山の方に行けば寒くなるかもと服装をどうするか悶々としていたものの、結局、上下クールインナーに上下メッシュの真夏仕様。寒いのは我慢できても暑いのは無理。これで正解。かっぴーさんなど、クールインナーにTシャツのみなアメリカン乗りのようなスタイル。アメリカン乗りと違うのは「いやぁ、リミッター当たったわ」なところ。カブ...
久しぶりにバイクな内容を。「もう皆いい歳なので、意識高い系ツーリングマンになろうという事でメタセコイヤ並木ツーリング」へ。今回、このブログ読まれて参加する旨の連絡を頂いた奇特な方が。極度の人見知りと対人恐怖症な私は「は、ははじめましててて、ち、ち○こ美味しいですか?」みたいな、意味不明な事言ってしまわないか心配で心配で.................... さて出発。家が近い赤ブサぽこぺん君と近所のコンビニで待ち合わ...
この休日は、かねてからの予定通り「高野龍神スカイラインツーリング」へ。前日、今年は前厄にあたるため、厄払いにも行き準備万端。まぁ、こういうのは気持ちのもちようというのか、何かあった時に「厄払いしときゃよかった」と思いたくないのと、昔からの「厄」という習わしも、最大公約数的な人間の年齢周期を重ねて重ねて、今だにその風習が続いてるところをみると、あながち馬鹿にできないかなと。さて当日。07:30に、近所の...