前回の隼祭りのブログを書いた直後、うちの奥さんが「デルタ祭り行きたい!」と突然..............(詳細は→「デルタ祭り」)どこかで情報を得てきたらしく、何年か前に行った時、パレードやトライアルを観て感動しながら、教習車の試乗で「私にゃ無理だ」と、そのナメクジのような身体能力の悲哀.............彼女にとって「早く人間になりたい」と痛感した、思い出深き日だったのだろう。(敢えて緩衝マットを避けてフェンスへダイ...
信州激マゾツーリングを終え、ホッとしていたところ、チン.......ではなくニャンポコさんから「10月12日の隼祭りは行くんでしょ?」............................私のはSUZUKIどころか、KAWSAKI ZX-14Rなんですが。これは遠回しに「この前の隼フェスタでアウェイ気分を満喫したでしょ?今回はSUZUKIのイベントなんだから、アドレスV125Sで地べた這って行きなさいな」という、新しいサディスティックパターンなのか...................
上信越自動車道の信州中野ICへ。ここで埼玉の青隼さんとエミリオ君と分かれる事に。正直、今回の段取りや天候を考えると「もう帰る」と言われててもおかしくない。が、最後まで一緒に走って頂けて、すごくありがたかった。来年、再度、信州チャレンジしようと皆言ってるため、これで懲りずにまたその際、お会いできれば幸いかと。さて、ここからが長い............................北陸道ルートだと、信州中野ICから550kmほど。草...
翌朝、6時起床。携帯でニュース読んでると、下諏訪というそう遠くない所でバイクの死亡事故の記事が出てきて、ややブルーになる。翌日の予定は天気次第にしようと言ってたため、皆集まって、どうするかと。外はシトシト雨が降っている。まず帰るルートをどうするか?来たルートと同じ中央道通って帰るのが最短かと.......言うまでに「同じ道帰るのも面白くないから、北陸道回りにしましょっか!」とタロ吉さん。草津温泉から日本...
雨の中ひた走り、何とか草津温泉到着。泊まったのは「田島屋」という旅館。値段が安かったため、サービスなど求めてなかったが、帰る時には皆「また泊まりに来ます」と言ったほど、親切な宿だった。10畳の部屋を5人で予約していたが、埼玉の青隼さんも泊まる事になったから予め旅館に連絡。すると6人は狭いだろうから、空いてる10畳の部屋も使っていいと。結果、3人3人で2部屋に。更に濡れたジャケットやグローブ等も干してく...
草津SAでタロ吉さんと合流。その際、近くに女の子2人タンデムのCBRの250が。好きな女そっくりのダッチワイフをも愛するレベルの、殉星の男シンのような殉愛に生きる私は興味無かったが、既にこちらはハンターモードになっているのが数名。女の子のうち一人が、グローブというか毛糸の手袋を落としたのに気付いてなかったため、紳士な私は「お姉さん、グローブ落としてるよ」と渡してあげる。夜間走行..............昼間かけていな...
この盆休み、これまでの告知通り、雨にも負けず風にも負けずという事で「信州ツーリング」を強行致しました。「強行」というのも、大体ツーリングを中止するかどうかの判断は「前日夕方の天気予報で、降水確率40%以上」というのが多く見られる。が、天気予報では「60%」宿を予約してる以上、キャンセル料は発生するとはいえ、中止だろうと。しかし.......言い出しっぺのタロ吉さんは、過去に遺棄した遺体が気になって、再度現場...
明後日に迫った「信州ツーリング」誰の日頃の行いが悪いのか、天気予報は雨どうしたものか.....................GSR750のNativeさんは「車ででも行きたい」と、MAZDAのCX-5を出すと。私のクラウンアスリートでも構わないものの、室内の広さはCX-5に大きく劣る。と話していたが、黒ブサのタロ吉さんから「どうしてもバイクで行く」との事で..............決定致しました。「全員バイクで雨天決行」隕石が降ったりでもしない限り、こ...
今日は本来なら仕事。.......のはずが盆休みを取らされていた。というのも、うちの奥さんが仕事絡みで高校野球の某県を応援しに甲子園に行くと。娘も中学になりバトミントンを始めたからか、スポーツに興味をもつようになって、野球場の応援席から見てみたいと。が、「一塁ってどこ?」レベルの野球知識しかない母娘。どうやら、うちの奥さんは小さい頃に野球中継が延びて、観たい番組が観られなかった事がよくあった怨みから、野...
8/16 17の信州ツーリングのおおまかな予定が、黒ブサことタロ吉さんから届きました。~以下~AM3:00草津SA ↓AM8:00中央道「諏訪南インター」 ↓八ヶ岳エコーライン ↓ビーナスライン ↓美ヶ原美術館駐車場 ↓東御市経由で嬬恋パノラマライン ↓草津温泉(17時チェックイン予定)1日目はこんな感じで、途中の休憩、観光スポットはその時の気分で。2日目ですが…8時頃 草津温泉出発 ↓志賀高原道路の一部通行止め迂回の為...