おわかりいただけたであろうか?とある日の夜。まるで死体でも入ってるかのように重そうな、それはそれは大きなスーツケースを後ろ向きに両手で引き摺ってくる大陸人の青年がおりました。働き者且つ友愛に満ちたunknown兵衛は、その青年のスーツケースを車に積んであげようとニッコリ。unknown小屋へは、定期的に小川のせせらぎの味がする「飲料水」送られてきますが、1組12L×2箱を運び上げる事など造作もない力持ちのunknown兵...
先日、14Rも無事に1年点検が完了。バイク屋が自宅から遠いため、嫁の都合に合わせて車で付き添ってもらうも、高速道路で小生意気にも車間距離詰めてくるのを「このリミッター効きまくりの国産車風情がぁ!」と、ミラーの点としブッチぎる。当然、迷子の嫁は文句タラタラ。「道がようわからんから、ついて行ってんのに置いていくか?ボケ」...................更年期な戯言などひらりとかわすも、嫁からは「目指せ初車検ですわね、...
先日、徒歩5分ほどの所に住む、小学校からのツレから電話が。「ちょっと相談あるから来てや」また、よからぬ話かと思いつつもツレ宅へ。よく、学生時代の先輩後輩同級生が立ち寄る家なだけに施錠もされておらず。暫くして外から「バイク邪魔ー!」と、ツレの奥さん帰宅。メシの準備をしてくれる。するともう一人、同級生のツレが。お邪魔してる家のツレは、中学から思いっきりグレてしまい、二十歳越える頃には本職に進みそうな勢...
この週末、かねてよりの告知通り、伊勢神宮ツーリングへ行ってきました。何日か前から、しきりに「週末は大寒波」と耳障りな単語を目にしていたものの、太陽神アポロンとなれる私の善行から「まぁ、大丈夫だろう」と信じていた。が、前日、というか当日午前1時。車にも積もりながら、仕事帰りに降りしきる雪.....................人間、こんな時は現実逃避しがちなもので、朝にはポカポカ陽気になってるだろうと就寝。そして翌朝....
名神高速から新名神へ。辺りの景色は真っ白。比較的、正確な表示の印象を持っている14Rの外気温計はマイナス2℃.....................正確な印象故に心折れそうになる。一旦、土山SAで休憩しようと入り口を通った瞬間「やめときゃよかった」凍結対策がされてる本線とは違い、SA内は除雪車が駆け回る状態................................こうなると、車の人からの視線は「馬鹿じゃね?」から「ダ、ダイジョウブ?」と、不安感ある...
とりあえず土山SA。ここが雪のピークで、先は大丈夫だと、ぽこぺん君のどこかからか情報が。テンション上げて出発。しかし雪.......雪.......雪..............「さっきのがピークって言ったじゃないですかぁ!!!!」と血の涙も滲む思いで伊勢自動車道へ。緩やかな左カーブ。前を走る車が道を譲ってくれたため、スロットル開ける。その瞬間、リアがズルッと。やや左に重心掛けてる姿勢だったため、不意にバイクから落ちそうになる...
伊勢神宮では2輪車は無料駐車場があり、そこから徒歩で。内宮と外宮があり、よくわからないためとりあえず内宮方面へ。鳥居をくぐる時に頭を下げるとか、鳥居の真ん中は通らないとか、神道のくせにわからない私....................周りの人の見様見真似で通過する。そして難易度の高いこういうの通夜や葬式の時の焼香のように、正式な作法がわからない..................左手が先なのか右手が先なのか、口をゆすぐのが先なのか.....
帰路。日没までには名神高速に入っていたいと皆同じ意見。新名神で雪の夜間走行は避けたいところ。亀山スマートICで休憩し、次に草津SA。休憩ポイントだけ決めて、後は各人の装備や天候不良におけるペースにお任せ。基本的に、高速道路なんかは、特に天候不良の場合、誰かに合わせるより個々のペースで走る方が安全かと思う。帰りの新名神はとにかく横風が強い。シールドもドロドロ、手で拭っても融雪剤が伸びるだけで取れない.......