大阪発 日帰り突撃 東京湾アクアライン 「海ほたる」

震災の影響で、今月いっぱいで廃止になるらしい「高速道路土日割引」
元々、誰彼問わず高速に上がり大渋滞になるため、このシステムには反対であり
代替えとして発案されてた「終日2000円」に、シフト制の勤務からも喜んでいたものの
これも当然お流れ。

まぁ、事態が事態だけに仕方がない。
(原発問題をハナから税金投入な考えは納得できないが)

そんな流れから「行けるうちに遠出しておこう」と、バイク友達ら。
48000円も出して付けた、クソ高いETCにも、己の分くらい稼ぎ出すほど活躍させる必要も。

.......とは言うものの、ETCは二輪にこそ必須に思う。

「ETC/一般」表示でレーン分けされてない料金所で停まると、後ろからの追突はコワい。

また、去年一度きりで行った某サークルのツーリングにて、不慣れと言ってた主催者が、支払いスムーズにいくよう、事前に皆アドバイスしてもらってたにも関わらず
料金所着いてから財布出し、チケット探しまくり、小銭数え中に後続車からクラクション鳴らされ
更に小銭ブチ撒け右往左往といった、見てて切なくなるような事に。

とりあえず何処に行こうかという事で「東京湾アクアラインの海ほたる」へ。

大阪から500kmちょい。
姫路辺りからの出発組で600kmちょい。
「片道700kmぐらいまでなら楽勝でしょう」と白ブサさん。

先日行った事を思うと、空いてさえいれば、ドン亀エリシオンでも6時間掛からない。
年明けに行った静岡ツーリングの帰り道のような
気温1℃・融雪剤路面・途中豪雨という悲惨なコンディションにさえならなければを願うのみ。

日帰りするか泊まりで行くか検討中。
泊まりとなれば各々、現地のツテを頼りに散り、翌朝どこかのSAなりPAなりで集合して帰路へというのが安上がりと。

正直、凍死または虫や獣に襲われる心配さえなければ、何処でも寝れる。
港の見える丘公園など、風情あって野宿には良いかなと。

基本、いきあたりばったりです。
関連記事
 2

COMMENTS

abyss
2011/05/10 (Tue) 16:23

>sokaさん
ETCは二輪にこそ付ければ価値あるものだと思います。
「ETC/一般」の混合レーンでトラックが後ろからきたりするとコワそうです。

soka
2011/05/05 (Thu) 22:00

ETC便利ですよね〜私はまだ装着していないので、今月の給料が入ったら取り付けしようかなぁと検討中です

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)