隼仲間出現

来週末の東京ツーリングを前に、こことは別に書いてるバイクのブログを読んでくれてる方から
「隼買ったので、ツーリング一緒に行ってもいいですか?」とメッセージが。

免許取って初めて乗るのが隼で、ロングツーリング等した事もないとの事。
現在、装備品等を探し回っているらしい。
自身、生来よりの人見知りな性格も相まって、知らない人らの中に入るのは抵抗ありあり。
声かけてもらえるのはありがたく、こういうメッセージは素直に嬉しい。

経験上、この手のバイクに乗る方々と合流する機会がある中で、皆、紳士的な佇まいながら
「マッタリいきましょう」
「軽く流していきましょう」

の言葉とは裏腹に、ギア入れるなりフル加速.....いきなり出遅れなどということも...........

こういうのも、初めて会う中でも、事前に全員が初心者ではないという情報があるからであろうが
「この瞬間のために乗ってるんだ」のようにカッ飛んでいく姿は
自身がそうであったように、慣れていない者にとって、ポカーンとなるであろう..........

そして最も避けたい事案として
某バイクコミュニティー主催者のように、文字上は達人をにおわせながら
実際は高速道路で60km/hしか出せず後続を事故へ誘い
下道ではぐれた後、3時間待たされた挙げ句「目的地で遊んでた」のサイト通しての事後連絡。

事前に「何かあった時のため、連絡先送りましょうか?」とメッセージ送ったものの
「直の連絡先は出会い目的がコワいから、サイト内の連絡で」.......
実際、出会うも何も、ツーリングというリアルな場な上に、はぐれたり事故ったりの可能性もあるにも関わらず.......

「あの人おらんけど、電話番号知ってる?」
「いや、わからん」
「じゃあ、帰ろうか」

こういうのは、あまり後味良いものではない。

(結局、真夏の炎天下の中、駐輪場で3時間黄昏ていただけの結果に)
とりあえず、こういった悪夢は避けたいと思いつつ、他の方々はどうしているのだろうか。

車種や排気量混合なら、一番パワーのない車体に合わせるものの、同系統の車種なら
「無理しない」
「追い付こうとしない」
「取締の際はその場解散の個々の責任」
「ほんのりアミダですり抜けは臨機応変

ぐらいしか認識していない。

「二度と行かない」と思われないようにしたい今日この頃。
関連記事
 5

COMMENTS

abyss
2011/05/12 (Thu) 10:31

>YAMATOさん
色々な人がいるのがマスツーリングの難しさであり、楽しさなんでしょうね。
自分も無理せず、無理させずに行きたいと思います。

YAMATO
2011/05/11 (Wed) 20:13

色々な方が一緒のマスツーリングは難しいですね(^_^;)
僕も最初は慣れずにポカーンとしてた一人です(゜-゜)
最近は慣れましたけどやっぱり無理は禁物
無理して追いつこうとは思いません(^_^;)
楽しく走れればいいと思いますよ♪(^_^)v

soka
2011/05/11 (Wed) 01:01

私も今度仕事先の方々とツーリングに行くことになりました。
先方の方々からレブリミットきっちりねと今の段階から言われております(笑)
マスツーリングは初めてなので、今から楽しみです

abyss
2011/05/10 (Tue) 16:40

>hiroさん
多分、「マッタリ」や「流す」=「レブリミットは守りましょう」なんだと思っています........
無理せず、事故らず、捕まらずで楽しくいければベストですね。

hiro
2011/05/10 (Tue) 14:53

スーパースポーツでの高速ツーリングは大変な面もあるのですね(^^;  自分のバイクはノンカウルの上、のけぞるので120キロが楽しく乗れる限界速度です。何はともあれせっかくのツーリング。楽しく行きたいですね〜

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)