またこれからバイクに乗る機会も増える季節という事で、東京ツーリングも含めてあれこれ思案中。
隼というバイク。
正直、自分にとってはノーマル状態で十分すぎるほどの性能であり
限界性能引き出すなど、プーアルがフリーザを倒すぐらい不可能。
恐らく、サスを何万円もする外品に換えたところで
値段分だけ気分は専門的に
「粘るようになった(…はずだ)」になるだけで
硬いか柔らかい以外はわからないのが目に見える。
という事で、カスタムよりも、永く乗れるようメンテナンスと快適性にお金をと。
(湯水の如く資金があれば話は別、というホンネは置いといて) とりあえず、
シートバッグ欲しい。
今使っている
TANAX MOTO FIZZのシートカウルバッグは、容量
7L。
小物入れ的な使用目的ではベストながら
「ここだけの限定です」と書かれたガンプラも、箱が入らないのはあからさま
その場で組み立てるわけにもいかず、泣く泣く諦めた
静岡。
そしてあれこれ物色。
元々、隼は
「誰でも乗れる車より、世界トップクラスのバイクでタンデムした方が価値あるやろ?」と、ヨメを
丸め込んで買ったが
そんな話は
手に入れた時点で既におとぎ話です
今月はエリシオンに隼、アドレスV125Gの税金に加えて固定資産税.............
更に来月が誕生日なため、任意保険の更新もまとめてやってきてる現状.................
さすがに、いつもの「買ったった」事後報告はマズい。
隼を売り飛ばされかねないため、遠回し遠回しに伝えるも
「新しいシートバッグ買っても2人乗りできませんわね」 .............................サイドバッグ?
容量的にも格段のゆとりがありつつ、タンデムも可能。
ラインナップも、実用性重視からデザイン性に優れたものまで様々ある。
が、車幅が広がるのがネック。
渋滞に巻き込まれ、アイドリング時間が長くなると、途端に股に火鉢状態で発熱しだす隼。
熱さに耐えかね、オーバーヒートにビビり、すり抜けした際
ガツッと車に引っかけそうなのがコワいところ。
...................考えた。
「荷物多いタンデム時は、ヨメにリュックで背負わせよう」以上。
という事で、実用性重視すぎず、ややデザインに面白みがある
ROUGH&ROAD SSスポイラーテールバッグを。
通常14.5L、引き伸ばして最大18.5L 。
これくらいが自分にはちょうどいい。

取り付けは特に問題ないものの、隼のリアシートは長いわけでもないため若干飛び出る。
が、これぐらいどうでもいい範囲。
多分、フッ飛んでいったりはしないと思う...............
- 関連記事
-