鹿児島最南端 「佐多岬」へ行こう

今月19日で廃止になるらしい「高速道路休日1000円」

そして、カスタムポイントとして自慢気に挙げたくなるほどクソ高い
アンテナ別体式のバイク用ETC車載器

DSC_0002.jpg

画:「元は取り返す」をお題目に行った東京湾アクアライン「海ほたる」

(個人的には、料金所で小銭ブチ撒けたり、立ちゴケしないようETCは二輪にこそ必要とは思う)

「もう一発ぐらい遠出しません?」と、白ブサさんにメール送ると

「鹿児島行こう。夜中ガラ空きでしょうから」の返信。


この、近所のスーパーに買い物へ行くような早く軽いノリ......... 
ハナから「海路などとヌルい事は無しですよ」
が含まれているかと.........

後、地図サイト見ながらのSkype通話にて
「どうせ行くなら鹿児島最南端の佐多岬」

大阪から約960km

「道中、テキトーに行きたい所へ行きましょう」とは言いながら

東京ですら、帰りの余力を考えると、やれ横浜だのやれお台場だの
出発前の妄想は現実では沈黙へと変わった事から
恐らく、到着と同時に脱力するかと。

カプセルホテルに泊まってシャワー浴びるのか
野宿に全裸公園の水道シャワーで通報されるのか
毎度おなじみ完全不明。

確定済みなのは、マゾツーリングという事だけ。

と、それはいいとして、ここで1つ疑問なのが
「いつ高速道路を走っていれば割引適用なのか?」


出発予定は17日金曜日の21:00頃
ここから明け方にかけて鹿児島までひた走る間は適用されるのはわかる。

ただ、帰り。
19日日曜日の24:00で割引制度自体が廃止になるなら
24:00までに自宅最寄りの料金所を通過し終えて、下道に降りておかないといけないという事なのか。

そうなれば、制限時間付きという事に。

向こうでウダウダしてたら、時間に追われる風神モードでの帰路確定。
カネというリアルな現実に、阿鼻叫喚で爆走するハメになりかねない。

距離があるだけに、時間読むのが難しそうで、ややカオスとなろう鹿児島佐多岬ツーリング。

さて、どうなる事やら。
関連記事
 6

COMMENTS

abyss
2011/06/04 (Sat) 11:32

>YANMATOさん
さすが、既に行かれてるんですね。
どんなところか楽しみにしているところです。

abyss
2011/06/04 (Sat) 11:30

>sokaさん
料金所での立ちゴケ防止と小銭散乱防止のため、二輪にこそETCは必要な気がします。
今朝は前の車がETCレーンに入った際、カード入れ忘れてたのか、バーが上がらず押し上げて急ブレーキ......
危うく後ろから突っ込むところでした。

abyss
2011/06/04 (Sat) 11:27

>hiroさん
サービス業に従事する身としては、終日2000円の話が挙がった時は喜んだのですが、これも流れてしまいましたからね........
GWに大阪ー神奈川間で12時間半掛かって、もう車で休日の遠出はしないと決めました。

YAMATO
2011/06/03 (Fri) 21:04

佐多岬良いところですよー♪YAMATOが通ったところですから(*^_^*)
また行きたいなー♪お気をつけて行ってきてくださいね(^_^)v

soka
2011/06/02 (Thu) 23:49

私はETCをつける前に終わってしまうパターンです
もっとも、料金が支払いやすくなるので、制度の廃止に限らずに装備する予定ですけどね

hiro
2011/06/02 (Thu) 21:35

気をつけて!
ただバイク乗りとしては休日1000円が無くなるのは残念ですが、しょうがないことなのでしょうね。
クルマですごい遠出って、おっくうで身動きとれないからする気にならないです。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)