今月17日晩から、鹿児島佐多岬ツーリングを予定してたものの、どうも天候が良くなさげ。
種が弾けたコーディネーターモードになると、路面状況など意に介さない白ブサさんは
「防水ブーツ買った」と、装備に隙無し..............
基本的に乗り物は乗ってナンボのもんであり、飾るために所有してるわけではないので
泥々になろうが、フロントがあべしな虫まみれになろうが構わない。
車でいうところの、完全ピカピカ状態よりも、ヘッドライトは飛び石で磨りガラス状になり
スポイラーは弓なりに磨り減り
マフラー出口上部はトランクまで熱で溶けてるようなのがカッコいいみたいな。
が、出来る事なら雨天走行は避けたいところ。
市街地では「何故このベストなライン上にあるかな」と、工事担当の悪意すら感じるマンホール。
高速道路でも「何故バンク最中の継ぎ目をこれにするかな」と、設計者の殺意感じる、Rのきついコーナーでの鉄板剥き出しジョイント。
(近所で最もコワいのは、名神高速下りの吹田JCT辺り、タイヤと平行する縦数百mに渡り鉄板が敷かれてるとこ)
路面ドライでも、ズルッ!ブルブルッとなるのに
びちょびちょ路面では、ピンセットでプラモ組み立てるようなアクセル操作の神経質さもストレスに。
更に今回は、自宅から片道約1000km。
三重ブサさんに到っては、約1200km。
帰りは「運搬費はkmいくら?」と業者に引き渡して新幹線に乗りたくなる気もする......
「じゃあ18日の晩出発にしましょうか?」と白ブサさん。
単純に考えたとして、三重ブサさんは一般道や休憩含め24時間で2400km走る必要が。
そして、恐らくそれをクリア目指してペース作るであろう白ブサさん........
多分というか確実に、後続死ねると思う。
という事で予定変更。
赤ブサさんの仕事上がりに合わせ、呑みはしないが、広島県福山市にある「舶来亭」とかいう洋風居酒屋へ行く事に。
(呑めばその辺で野宿になるかもしれないが.............)
ただ、営業時間が22時半まで。
19時に西宮名塩SA集合
20時に龍野PAで合流
そこからノンストップで約130km先にある目的地へ
「ワープモードで1時間かからず、時間的には余裕ですね」
帰りは、瀬戸大橋→四国→大鳴門橋→淡路島→明石海峡大橋→本州ルートで
ETC車載器代をペイしたいところ。
ただ、この広島という土地.........
去年「ラーメン食べに行こう」と、このメンツの思いつきで行ったところ
店は閉店、安いシャブ食うたような変なオバンに絡まれるわ、酔っ払いに呑みに誘われるわで
なかなか濃い印象。
今回こそは、滅多にないグルメなツーリングの目的達成するよう祈りたいところ。