最近、車の買い替えを検討しながら.........
現在乗っているのは
HONDA エリシオン2.4GエアロHDDナビスペシャルパッケージ。
購入して約8ヵ月。
早々と売る事を決定。
とりあえず理由としては、
対価的にムダと判断したため。
元々、嫁のジイサンの介護送迎目的で、免税減税の恩恵を受けていたものの、先日ジイサンが亡くなった。
最初、デカい車という事で喜んでいた娘も飽きてしまったようで、
寝られるスペースさえあればどうでもいいと。
そして維持費。
税金は
5000円のみだったのが
45000円に。
更に
最も問題なのが燃費。
新車納車から最初のオイル交換まで、平均
4.7km/L。
ややグレード高げな低燃費系オイルに、ロスが少ないらしいタイプのエレメント、低燃費添加剤ぶち込み
何とか高速混ぜた街乗り
7.2km/Lまで伸びたものの、効果は1ヵ月。
高速道路のみでインフォメーションメーター?見ながら、アクセル操作に神経質になりながら運転して
12km/L表示。
街乗りで
5.7km/L。
1000km/月以上乗る使い方の身としては、結構イタい。
これでまだ、前に乗ってたRB-1のオデッセイ・アブソルート程度のパワー感があれば納得できたのかもしれないが
いかんせん非力、というか完全に車重にパワーが負けてる印象。
それまでスポーツ系やスポーツグレードに乗ってた人には、かなりタルい印象で
恐らくトラック乗ってるように感じるかと。
やっぱり、各メーカーこのサイズのミニバンには2.4Lと3.5Lのように廉価モデルとハイスペックモデルがあるというのは、
その意味がよくわかる。
私自身が思いっきり後悔した点で、このサイズで3000cc以上のグレードが予算内から外れたから無理に廉価モデルを選択した事。
2.4L買うなら、もう一度オデッセイにしとけばよかったと。
フル乗車する機会の方が少なく、重い車体に無駄に広く空気ばっかり運ぶ車内..........
維持費掛けて乗り続けるだけの価値が無いと判断したため、乗り換え決定。
車種の選択に入ることに。
- 関連記事
-