この週末は
鳥取県八頭町にある
隼駅へツーリング。
以前から何かと交流して頂いている静岡の隼乗りさん方が、隼駅ツーリングの企画を上げたためこちらも便乗。
時間の段取り等、細かく決めて頂き
いつも行く関西メンバーの
「とりあえず明日の朝までに帰りゃいいや」という
行き当たりばったり、帰りは慌ててブッ飛ばすキリギリスパターンとは違い
連れられる身としては楽チン。
静岡メンバーは夜中出発し、途中、
名神・草津SAで伊賀ブサさんと合流。
06:20~
中国道・西宮名塩SAで女性ブサさんと待ち合わせ。

暫くして、静岡メンバーと伊賀ブサさん到着。
伊賀ブサさんから
2011年モデルの黒/黒に乗り換えたと聞いていたものの
いきなりマフラーやスクリーンが変わっており、スライダーやらインナーカウルもカーボンに。
奥さんへの土下座っぷりが目に浮かぶ。

静岡オレンジ/黒ブサさん先導で一路、中国道・山崎ICへ。
山崎ICを降り、
道の駅・山崎で、毎度の白ブサさんと合流。

計8台でといった段取り。
高速もマッタリと順調に流れ、道の駅・山崎で朝食。
ここから白ブサさん(ブサばかりややこしいので、ネット上のHN「
NATIVEさん」と標記します)先導で一般道を。
とりあえず
道の駅・波賀を目指し。
車も走っており、トロトロペース。
いつものメンバーなら、構わずドカンと追い越していくであろう場面も
静岡メンバーもいるからか紳士に徹してはる。
と、先頭NATIVEさんと2台目女性ブサさんの間にいた軽トラが、いきなり
左折しながらウインカー。
マスツーの定石通りジグザグ隊列で走り、4台目にいた私は、ちょうど女性ブサさんの真後ろ。
女性ブサさんは左折巻き込みの形になり、リアがロックしてタコ躍り状態.......
真後ろから見てると当たったように見え、転倒するかと思ったものの、何とか持ち直しはる。
「事故った」と見ていてヒヤッとしたが、ギリギリ回避されたとの事。
道の駅・波賀でウダウダしていると、
高圧電線のメンテナンスしてる場面に出くわし感動。
こんなのはテレビでしか見た事がない。

出発の際
「戸倉峠を下りきったとこぐらいまで、フリーで行きましょうか」と、NATIVEさんからの毎度の提案。
最近、自転車に凝っているから、久々のバイクで峠を満喫したいのであろう。
NATIVEさん、
静岡黒ブサさん、続いて私。
前2台速い........
さすがリアタイヤの端まで溶かしている静岡黒ブサさん........
こちらはついていくのがやっと.....
アスファルトの色が違うのか、濡れているのか、見てわからないような道を何事もないように走っていきはる。
1分も経たず、後続が見えなくなる。
ここの峠道、かなり高速コースながら、いいペースでいると突然、予想外にカーブが切り込んでいたりしてコワい。
そして合流場所で再度合流し、
隼駅へ。

写真撮ったり、現地のおっちゃんらと喋ったりしながら
次の目的地、
鳥取砂丘のルートを打ち合わせていると
どうやら
天皇陛下が来てるとか。
交通規制があるらしく、大通り沿いの家には
洗濯物も干してはダメという通達が出るほどピリピリムードとか。
ここで以前購入した
フェイスマスク姿で
「陛下!陛下!」と特攻するのもネタとしては面白いかもと思ったものの
問答無用で狙撃されて、冷ややかな笑いの対象になるのは勘弁。
静岡メンバーの日帰り予定の帰りの体力考えると
交通規制の渋滞を抜けるのはやめておこうと帰路に。
帰りは
鳥取自動車道から中国道回りで。
私が先頭。
これまでタラタラ走行だったので、ペース上げた方がいいのかと
●00km/h~●60km/hぐらいで走ると後続ついてこず。
おかしい.........パトカーでもいるのかとゆっくり走ると、SA手前で2台目に抜かれ、そのままSAに飛び込みはる。
静岡メンバーは
「ガス欠寸前」だったと。
これはかなり失敗。
燃料の残量に限らず、全車一斉給油するのを忘れてた。
以前の静岡ツーリングで高速道路上で給油ランプ点き、その先なかなかSAが無く
エンプティのメーター範囲も過ぎ、針がこれ以上下がらないようにみたいな棒の僅か上までになった時の
イヤな汗かく体験を静岡メンバーもされたのかと申し訳なく.....
何とか皆ガス欠にならず、
吉川JCTで女性ブサさんと別れ、
西宮名塩SAへ。
静岡メンバーと挨拶し、そのまま流れ解散。
この後、大阪南港からフェリーに載せ、新車の隼で九州一周新婚旅行へ向かいはる伊賀ブサさんの幸せぶり.......
まるで地底人のような私には眩しすぎ......
何だかんだありながらも、楽しいツーリングとなって一安心。
- 関連記事
-