今日は天気も良く、フラッと出掛けてみようかと、娘が何かのイベントの手伝いに行った
大阪府南河内郡太子町へ。
近畿道→阪和道→南阪奈道と乗り継ぐ。
結局、誰も施設名称がわからず、事前に聞いたのはアバウトな道案内な上に
娘もその付き添いの親戚らも電話に出ないという
いじめられっ子のような状態になったため、そのままとんぼ返りに........
何の事はない、
ただ無駄にガソリン撒き散らしてきただけのソロツーといったところ。
しかも帰りは高速代ケチッて、太陽の方角頼りにテキトーに下道走ると何故か奈良県にいたり.....
一応、以前
3800円のスクリーンを装着した事もあり、どんなもんかとインプレ含みもあったがこの扱い......
父親とは悲しいものである....

とりあえず
ETCは問題なく通過。
値段が値段なだけに、イリジウムやチタンコーティングなどありはしないから当然といえば当然。
見える範囲オールクリアになった直線で、5速、●70km/hまで引っ張ってみる。
恐らく、
薄く軽量、高剛性という理想の設計には程遠い
とにかくガッチリした造りなため、予想はできていたが風圧で歪んだりはしない。
フル加速中に突撃してきた何か虫みたいなものも容易に粉砕。
そして肝心の走行風の変化の具合。一言で言うと
「わかんねぇ」ほぼ純正と同形状。
ダブルバブルとネーミングさせるために、中央の盛り上がり部分が申し訳なさそうに純正より折り目がついているだけ。
他のちゃんとメーカー名があるスクリーンのように
「高速での疲れが減りました」みたいな感想など
口も鼻も裂けても言えようはずもなし。
とりあえず、これは色だけ変えて気分を変えるスクリーンだというのが素直な感想。
個人的に、純正形状が好きで、ただもっとスモーク濃い方がいいな~と思っていたところに見つけたものだから
これでいいやと、
負け惜しみを垂れてみる。
- 関連記事
-