モルモットが亡くなって数日........
仕事が隔日勤務という事もあり、昼間の誰もいない時間、ガサガサガリガリ聞こえないリビングの空間がやけに重い。
自室でネットしながらあれこれ調べてみる。
イヌやネコは、うちの生活パターン的に難しい。
やっぱり小型の動物を探してしまう。
・フェレット
・チンチラ
・ウサギ候補としてはこんなところ。
ネットで調べる限り、フェレットとチンチラは室内の温度管理がシビアっぽい。
ウサギも暑すぎず寒すぎずといったところながら、考えてみると、小学校の頃に学校の屋外小屋にニワトリなんかといたような。
生後間もない時期さえ気をつければ、モルモットのように神経質になりすぎなくてもいいような気が。
エサ以外はモルモットとほぼ共通しているため、そのまま使えそう。
ウサギに決定。
となると、種類の選択。
意外と種類は多く、「ミニウサギ」というのは雑種全般を指すらしく
成長すると小型犬よりデカくなるとか。
まさにウサギ小屋な我が家にはあまり大きくなられても困るため
成長しても1200gぐらいにしかならない
ネザーランドドワーフラビットにする事に。
ペットショップに行ってみる。
何軒か回る中、亡くなったモルモットを買った店で、同じイングリッシュという種類の同じ色柄のモルモットが。
うちにいたのは30cm弱。
そこにいるのはその半分ほどの大きさ。
「ここにいた時は、こんなに小さかったのか.....」と。
そして見掛けた生後1ヵ月ほどのウサギ。
青みがかった濃いグレーで、色目はブルーとなるネザーランドドワーフラビット。


娘も「このコがいい!」と。
家に連れ帰り、掃除と消毒して置いていたケージを引っ張り出しセッティング。
巣箱も牧草入れも水差しも、最初は警戒したものの、そのまま使ってくれてはる。
まだ来たばかりで慣らすために知らん顔して放置しているが、マイペースにノソノソしてはる。

名前はまた娘が思いつきだけで、何の脈絡もない
「チョコ」と。
まだ性別がハッキリしないが、多分メスとの事。

また長生きしてほしいものである。
- 関連記事
-