チェーンの嘆き

先日、毎度の赤ブサさんから「チェーン見せてもらえません?」と電話が。

完全自分でメンテして、バラバラ解体加工大好きな赤ブサさん。
外装全て剥ぎ取り、全塗装ついでにタンデムバー装着状態でシングルシートカウル仕様にできるよう
切って削ってする際、私の隼を原寸大サンプルとして採寸してはった。

同年式同型車種に乗ってる人が身近にいると、お互いかなり助かる。

そんなこんなで、どうやらチェーンロックをかけたのを忘れて発進してしまい
「ガキッ!」という破滅な音がしたらしく、その後、一緒に走ってた人から
「やたらチェーンの音がうるさくなってるよ」と言われたとか。

それでタイヤ交換時以外はリア周りをイジッた事もなく、一応は定期的にチェーンのメンテだけはしている、ほぼ経年劣化のノーマル状態な私の隼がどんな音と動きするのか見たいとの事。

赤ブサさんのマフラーは、ワイバーンの片出し。
右側片出しなため、左後ろ走ってるからチェーンの音が耳のついたんちゃうの?とは思いつつ
私の隼をリアスタンドかけてタイヤ回してみる。

1速...2速....3速.....

赤ブサさんが携帯動画で「こんな感じなんです」と撮ってきてたチェーンの音と動き.....

それに負けず劣らず「ジャー!!!」の音と共に暴れる暴れる、何も問題無いはずの私の隼チェーン........

月1ぐらいでクリーナーかけてルブ噴いてるはずなのに........
意識してチェーンの動きなど眺めた事はなかったが「ハハハ...同じやん...」と乾いた笑いが出てしまう。

確かに、後輪もう少しだけ引っ張ってチェーン張った方がいいかもしれないが
停止状態でタルみは3cm無いぐらいで許容範囲なはず。

「ハイパワーのリッターバイクでピンピンに張りすぎても、フロントスプロケの軸が曲がりそうやし、切れたら足首飛ぶやろうから、これでいいんちゃう?」
と、若干、見なかった事にしよう的見解で落ち着く事に。

今のところ私の隼で、走行距離12000km弱。
この前、チェーンとジェラルミン製だかのスプロケに交換した白ブサさんなど見てると、チェーンやスプロケは40000km以上もちそうな気がする。

さて、明日仕事に出ればシフトの変わり目で3連休。
何処か出掛けたいとは思いつつ、かなり冷え込むとか.......

「いや~、凍結しててズッコケました」と自虐ネタでブログを書ければまだいいが
ブログもTwitterも完全更新停止になり「ああ、とうとう逝ったか....」とだけはならないようにしたいところ。

関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)