この週末は
東京湾アクアライン「海ほたる」までツーリング。
今回、元々知っていた隼乗りの方々が、怪我や事故、その他諸々の事情が重なり行けなかった代わりに
これまでの私のブログを読んだ上で
「ツーリング行ってみたい」と思われた
奇特な人もいたようで大歓迎。
合流しながら道中3台で。
隼を購入後、仕事の都合で乗る機会が頻繁にあるわけでもなく、ロングツーリング(定義はわからないが)も初めてとの事。
ツーリングとはどんなものか?みたいな。
以前も書いたように、私自身の出会いの経験から........
この手のバイクに乗る人の「マッタリ」や「軽く流すぐらいで」という言葉は、全く信用できない..............................以上白ブサさんと何度か打ち合わせて、当日。
ルートは
名神→新名神→東名阪経由で、とりあえず
神奈川県の東名高速「港北PA」まで向かい、その時の状況に応じて、横浜ウロウロしたり東京ブラブラしたりを流動的に考えようといった
毎度おなじみ小学校の遠足のしおり以下の行き当たりばったりさ加減まぁ、道路事情や疲労具合もわからない状態で、キッチリ決めた予定や時間を気にして無理するより、大まかな予定時刻だけ決め、後はアバウトな方がいいだろうと。
テキトーさを臨機応変という言葉に代えて自己擁護してみる08:00・名神高速「桂川PA」待ち合わせより30分ほど早く白ブサさんが到着しそうとの事で、こちらも早めに出発。
吹田JCTから名神入るなり
「先頭が見えませんけど」状態のかなりの台数で一車線埋めて走る
ハーレーのグループに遭遇。
車を追い越したりする際、その
ブルジョアな列を割ってしまいかねず
それも感じ悪いかなと
ヘタレな私にはできないため、前方オールクリアになってから一気にやり過ごす。
桂川PAに到着すると、また別のハーレーグループ。
(アメリカンはわからないので、お金持ちそうな人が乗ってるアメリカンタイプは全てハーレーに見える)ツアラー系からスーパースポーツ、ビックスクーターまで、多彩なグループがあちこちに。
白ブサさん到着。
ここでよく考えると.................................
目安にしていた道中の各SAなりPAなりの到着時間は、距離から時間を推測して決めただけで
到着から出発までの休憩時間を加味してない事に気付く。
結局...........
「まぁいいか」 今回初めてお会いする、三重県在住の方との待ち合わせ場所である、
東名阪「御在所SA」へ。
御在所SA以降は
「三重ブサさんの様子を見ながらペース決めましょう」と白ブサさん。
言い換えると
「桂川PAから御在所SAまではワープモードですよ」ペース速い...............
新名神に入り、吹きっさらしの高架道路で、見える範囲
オールクリア。
やっぱりいきはった...........
5速全開、ラムエアシステム作動の吸気音と共に、更に加速力が増し
スピードメーターに刻まれてる最後の数字部分を指したところで、前方にトラック。
以前、この状態でトラックが車線変更して前に入ってきたため
「脳から変な分泌物出たんじゃね?」くらいの走馬灯は体験済み、即、減速。
無事、御在所SAへ。
三重ブサさんとご対面。
「現行型でこの色出してくれてたら」と思う、
前モデルの赤/黒。
年齢も近く感じの良い人で、白ブサさんともすぐ馴染み、あーだこーだと雑談。
(この時はまだ元気だったため、帰りは中央道通って富士急ハイランドの方へ行こう等と話していた)とりあえず個々での給油頻度を無くすため全車給油。
白ブサさん、三重ブサさん、私の順で出発。
万が一はぐれたら、
浜名湖SAで待ち合わせと。
本線入ると休日という事もあり、渋滞とまでいかなくても車の流れが良いわけでもない。
気温もどんどん上がっている。
ここでやっぱり、
サディスティック・隼。
100km/h以下で走行すると、途端にナチュラルパイプカットになるであろう、股から右足にかけてファンヒーターの送風口に跨がってるような熱さが。
暫く耐えてはった白ブサさんも、堪らずすり抜け開始。
このすり抜けという行為
ラインが点線の場合は、その行為自体は違反ではないものの、取締る側のさじ加減で「割り込み運転」に該当する場合もあるグレーゾーン行為。
車側からすると、すり抜けされるのが嫌なドライバーもいれば、常に後ろをバイクでチョロチョロされるのを嫌がるドライバーもいる。
無理矢理ではなく、車がセンター開けてくれたら抜けるといったように臨機応変にすればいいと思うが
それよりも何よりも、熱すぎというのが大きな理由。
途中、ハンドル幅や車幅ですり抜けできないアメリカンのグループが長い列を...........
アメリカンはエンジン熱で熱くならないのか?......不思議。
股を開いたり、シートの後ろの方に座ったりしながら
浜名湖SA到着。
- 関連記事
-