隼 in 東京湾アクアライン 「海ほたる」 ~其の二

浜名湖SA
大阪~東京間では、大体中間地点となるSA。

前回、1月下旬の静岡ツーリングで地元の方々と合流した際は、バイクなど自分達以外殆んどおらず。
車から降りてくる人の「このクソ寒いのに変態ですね」的視線を感じたものだが、さすが5月の休日。
停める場所もないほどに溢れてる。

白ブサさんが「大丈夫そうなんで、少しペース上げましょう」と。

この人の「少し」加減に一抹の不安も感じつつ出発........

車の流れもよく、富士川SA到着。

昼メシにしようとの事ながら、毎度ご当地グルメには無関心
マクドで済ませ、先にバイクの方へ戻ると、女子大生みたいな3人組がバイクの近くでブツブツと。

1IMG_6635_20120130094825.jpg


「あれは08年モデルでヨシムラっていうとこのマフラーに換えてある」
「タンクカバーついてるのは10年か11年モデル」


隼駅にいる現地のお年寄りレベルのミスマッチでマニアックな会話内容に驚いてると
「隼好きなんです~特に黒がカッコよくて大好きなんです」と。

あ り が と う 神 様

と同時に、フルフェイスもう1つ持ってなかった準備の悪い己を呪う。
(次回、無駄に荷物山盛りになっていたら、よからぬ下卑た目的です)

という「時間よ戻れ」的な出来事もありつつ、給油のため足柄SAへ。
(富士川SAの給油所はバイク渋滞になってたためパス)

ここで給油のため機械の前に停まっていると、いくら待っても自分のとこに店員が来ない。
いい加減、雑談始めた店員に「こっちも入れてくれへん?」と言うと

「そこ、機械止まってますから」

............ 「最初に言えよボケッ」と、ヘタレな私は強く心で呟く

そして港北PAへ。


この辺りから神奈●●警の領域。
関東東海のバイク友達や、こちらの認識としても、追尾されると執拗
周囲のセダンに注意しながら走行。
(うちの近所はステージアというステーションワゴン型の反則な覆面もいるが)

港北PA
1DSC_0058.jpg



ここまで休憩のたびにウダウダしつつも、予定時刻よりも早く進んでこれたため、14時過ぎ到着。

ここから横浜みなとみらいだのお台場だの言ってたものの、結構な疲労度
(帰りの事を思うと、もはや観光を口にする者などいなかった............)

ここで白ブサさんのバイク友達で、私はネット上でのやり取りで知ってる、えらい高いハーレー乗ってる人がわざわざ時間割いて来てくれる。
17時過ぎまで、その辺の中学生が喜びそうな話題で過ごし、海ほたるを目指す事に。

東名・川崎ICすぐのとこに住む私の弟宅に顔出しするため、私だけ高速を降り、白ブサさんと三重ブサさんには東京料金所で待っててもらう事に。
また合流し、東京出口から環八通りとかいう国道へ。

渋滞な上にパトカーが並走してる
土地が違えば勝手も違うというか............

ややうるさいマフラーで止められないよう、ハーフスロットルで消音運転してたものの
すぐ面倒くさくなり通常運転。

特に問題なく浮島の方から東京湾アクアラインへ。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)