SUZUKI HAYABUSA1300 ~初乗り編~

今回は現在乗っているSUZUKI HAYABUSA1300

IMG_2973.jpg


このFC2ブログを使っていて、その機能の一つである「検索キーワード」というものがあり
どういう基準でヒットしているのかわからないが、Yahoo!Googleの検索窓に入力した文字からこのブログに辿り着いた場合、どの言葉で検索に掛かったのかがわかるようになっている。

その中でよく見掛ける「隼 乗り方」「隼 加速」に関してと、事故で一発廃車になったりもした事なども混ぜ込みながら、個人的に思う事をタラタラと.......

「乗り方」と言っても、所詮は市販車。
特別、何かに気をつける点もないように思う。
.........と言ってしまうと、出会い系で引っ掛けた女の子ですら、話が続かず帰宅される退屈男になるので無理矢理続けます。


納車の日、バイク屋から乗って帰る時、スタッフに
「前に隼納車したお客さん、店から出る時アクセル開けすぎて、ズバーッとコケたんで気をつけて下さいね」と言われる。

買うとなると事前に情報は知ろうとする........

その大概が、要約すると「バケモノバイク」

少し押し歩きすると、重い。
エンジンかけると、ノーマルマフラーでもその静かな低音がまたパワーを感じさせる。

スタッフの忠告もあり、あまり信用できない人に耳掃除してもらってる時のような緊張感で発進

それはそれは、傷口にめり込んで取れない石をピンセットで摘まむような慎重極まりないアクセル操作ゆえ
トルクは感じられたものの、想像していたものとは大違い。

1回目の信号待ち。
またも慎重に発進から暫く走行。

「何だこれ?中型と変わらへん、ウワサ先行で大したこたぁねぇな」
と、慣らしの5000回転800km縛りの中、穏やかに回るエンジンと静かな排気音。

が、眠くなりそうなほどマッタリ走らせてるのに、他の車に抜かれない........
メーター見ると、3桁表示.......

ここで気付いた

押し歩きの重さが、走り出した途端に中型と感じさせるバランスとトルク。
エンジン殆ど回してないのに、この速度。
走行風で感じるはずの速度を感じさせないカウル設計。
これまで乗ってきたバイクとは違い、体感速度が完全に狂わされ、車重を感じさせないパワーながら
「このバイクってコケるの?」みたいな安定感。


1速で140km/h出て、5速11000回転で300km/hリミッターが作動する現行型の隼
5000回転縛りですら、公道では使いどころに悩む。

無事に自宅に辿り着き、説明書?を読んでみると
「5000回転800km、8000回転1600kmまで、どのギアもまんべんなく使用して下さい」&「法定速度を守り、何たらかんたら~」
といった、ツッコみどころが満載.........
さすがSUZUKI......
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)