今日は朝から隼を動かしたついでに、以前買った事すら忘れていた
LEDのポジションランプを思い出し
「やるぞ!」と頭のスイッチも入ったため交換作業へ。

とりあえず、アッパーカウル下部の、正式名称は知らないカバーを外していく。
計6本のピンみたいなもので留まっているが、
女の子のスカートを下から覗くような体勢では
この位置にあるピンだけ見つけにくい。
拡大
隼のポジションランプは、手が小さい人ならアッパーカウル下部のカバーさえ外せば
あとは無理矢理に手を突っ込み、性感帯をまさぐるかのように指を上手く使えば交換は容易く
何度かこの方法でやってきたが、「あと2cm配線伸ばしとけや....」
と思うほど、絶妙な届くか届かないか具合で、毎回、ぷるぷるしながらまさぐるため、盛大に手を擦り剥く..........というわけで、アッパーのインナーカウルを外して作業。
メンドクサと思いつつ、外していくと上から下から手を突っ込む事ができるため、作業は楽チンに。

そして交換。
LEDランプ全般に言えるのが「プラスマイナスがあるので、組み付ける前に点灯確認しないと二度手間になる」
点灯確認
.........何だこの場末のスナックのネオン色というか、昭和を感じさせる青色は.........写真ではわかりにくいが、実際組み付けも行った状態で見ると、
グフのような青色。
交換中止

また以前のポジションランプに付け替える..........
全くもってムダな時間。
こんなことならXVIDEOSでも観ながら、我が永遠の恋人である右手と戯れていた方が数千倍は有意義だった.....「結構、キレイな発色です」と、ドヤ顔ブログになる予定が、ナチュラルに自虐ブログになろうとは......
さて、妄想でもしながら寝て忘れよう。
- 関連記事
-