隼置き場にムカデが......

ちょっとTwitterの方で、バイクの駐車場所の話が上がって混ぜてもらったという事から
今日はヒマも手伝いガレージの掃除を。

いつからいたのだろうか?
干からびたセミがいたり千切れたムカデがいたりで、知らない幸せというのは大切である......

というか、ジャケットやらヘルメットも置いてある場所にムカデとかコワすぎ.........

バイク置き場は、元々は縁側というのか洗濯物干すように設計されたのであろう場所に
うちの内装関係は全て依頼してるバイク好きな業者に「シャッター付けて!」と頼んで工事してもらった。

カタログ掲載の車長と間口の幅だけ見て
「横置きできるやん (⌒-⌒)」と安易に.........

実際、停めようとすると、車長+数十cmの縦列駐車と同じで、車と違うのはバックは筋力でという点。
加えて、壁の素材がパワーボードという触ると擦り剥く下ろし金のような素材で、当てるとガリガリ削れる。

さすがにしんどすぎ......

という事でネットで検索して「バイクリフト」というものを発見。
即注文。

おかげで出し入れは楽にできるようになった。

納車半月で一発廃車になった隼。
まだゴチャゴチャ物もなくスッキリしていた頃のガレージ。
とりあえず純正マフラーがデカく、リアフェンダーが邪魔だった........
100417_113523.jpg


現在。
バイクの向こう側はバーベキューコンロやらラジコンやら、ゴチャゴチャ物があって汚いです.......

IMG_2979.jpg


照明も屋根もあるため、雨の夜間でも作業可能なスペースながら
そんな面倒くさい事を私がするはずもない............
IMG_2961_20140417083236c84.jpg

IMG_2977.jpg

IMG_2973.jpg


車4台置けるような広い間口に「ドヤッ!」と中身が見える電動パイプシャッターなんてものに憧れるものの
現状の、このせせこましいウサギ小屋のようなスペースが私にはちょうどいい.........

出掛ける時は.........
アラーム付きディスクロック+車体カバー+前にレッドバロンの蛇腹のロック+後ろに太いワイヤーロック+車体カバーにワイヤーロック巻き付け+シャッター+車
といった感じ。

後は....警報装置解除せずにシャッター開けたら、床が抜けて30mほどの落とし穴とか、一瞬でシャッター閉まって閉じ込めた状態で火炎放射みたいな仕掛けにしたいところ。

まぁ、そんな仕様にしたところで、寝ぼけた私が最初の犠牲者になるのが目に浮かぶが...........
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)