隼・サイドカウル外し

今日は朝から毎度の赤ブサ整備工場へ、オイル交換その他諸々のメンテナンスに。
クレーンとタイヤチェンジャーが無いぐらいで、後は自宅に何でも揃ってるのがありがたい。

とりあえずの目的として、エンジンオイル・オイルフィルター・クーラント液の交換と、フロントスプロケ周りの清掃。


サイドカウル外す時に、どうしても連結部分のツメで引っ掻いてしまうためマスキング
(画像ではわかりにくいですが、ブレーキペダルにもマスキングしています)
 
DSC_0360.jpg

反対側もマスキングし、各ボルトやビスを取り、ここからは思い切り力技で「バキン!バキン!」と外します 

DSC_0361.jpg

こんな感じで、角の部分にツメが当たるので、マスキングしないと結構なキズになるかと...........

DSC_0366.jpg 
 

新車で納車から2年、1度たりとて外してない左のサイドカウルを外すと部分のグロメットがこんな事になっている........
これがSUZUKIクオリティなのか..........

DSC_0370_20120610193901.jpg 
 

サイドカウル無しの状態は、何とも貧相な姿

DSC_0371_20120610190834.jpg 
 


そしてオイルとオイルフィルター交換へ。

関連記事
 10

COMMENTS

-
2018/04/29 (Sun) 02:14

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

-
2018/04/24 (Tue) 11:49

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

unknown
2012/06/17 (Sun) 10:34

Re

アドレナリンが分泌されれば暑さ寒さは感じなくなりそうですが
マッタリ乗りたいものです。
7月のツーリングは、まだハッキリした事が決まってないので、わかり次第アップしたいと思います。
都合がつきそうなら、ぜひ行きましょう。

シェリング
2012/06/15 (Fri) 14:25

本当に快適な期間は短いですね。
ただ、風を切れる爽快感を常に味わえるので通年乗ってしまいますがw
しかし、7月の海のツーリングがいろんな意味で気にはなりますね。今のところミステリーツアーみたいですがw

unknown
2012/06/14 (Thu) 22:35

Re

私はもう子供いるので、その方が好都合な面が。
梅雨ですね。
これが終わると夏。
快適に乗れる期間が短い乗り物ですね。

シェリング
2012/06/13 (Wed) 21:37

それは少し困りますねw
 
本当に困るのかは疑問ですが・・・。
梅雨、もうじきカウルが来て、ETCも装備完了。
ようやく高速を利用しやすくなりますわ。

unknown
2012/06/12 (Tue) 17:17

Re

エンジンの熱はスゴそうですね..........
これはナチュラルパイプカットができるはずです。

シェリング
2012/06/12 (Tue) 12:06

普段見られない部分を見られてしますなんとも言えない恥ずかしさはありますよw
それにカウルの取り付けが完全ではないので速度の自主規制から直線でいろんなバイクに抜かれる始末・・・。早くカウルが出来てほしいぃ。
ちなみにエンジンの熱も足に直撃・・・初体験の熱さですw
とまあ、カウルの恩恵を改めて感じてます。

unknown
2012/06/12 (Tue) 03:19

Re

いえいえ、何というか.........
アッパーだけ残っていると、頭でっかちというか、キレイに食べたサンマみたいというか.......

シェリング
2012/06/11 (Mon) 11:51

その貧相な姿で峠に走り行く私、間違いなく変態ですねw
しかし、カウルを外して思ったのは隼のカウルは外すものじゃないですね。色々隠しておきたいものがたくさんです。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)