隼 エアクリフィルター清掃
エンジンオイルとオイルフィルターを交換し、次にエアクリのフィルター清掃。
タンク上げてエアクリの蓋を外すと中身はこんな感じで、銀色の網の裏側にフィルターがあります。
コンプレッサーを起動させ、エアーガンで汚れを吹き飛ばしてみますが、湿式というかオイルに浸されたタイプなため、表面的なホコリが取れる程度で、どちらかといえば交換してしまった方が早いかと。

そして困った事が.............
画像〇部分にあったグロメットがラムエアダクト内に押されて落ちてしまっていた.........
エアガンで吹いて音を確認すると、画像〇部分にある感じ

アッパーカウル外して、ダクトをバラせば取れない事はないが、それはメンドクサイ.........
隙間に落ちたネジを拾う曲がるマグネット棒のようなものを突っ込み、まるでバイブでアレのスポットを探るかのような勘でイジると、ラムエアの吸い込み口の方に出てきた。
日頃、あれやこれやと要求してくる女に、ある意味感謝。
ラムエア吸い込み口の網を前から押し込んで開け、何とか摘出に成功。
タンク上げてエアクリの蓋を外すと中身はこんな感じで、銀色の網の裏側にフィルターがあります。
コンプレッサーを起動させ、エアーガンで汚れを吹き飛ばしてみますが、湿式というかオイルに浸されたタイプなため、表面的なホコリが取れる程度で、どちらかといえば交換してしまった方が早いかと。

そして困った事が.............
画像〇部分にあったグロメットがラムエアダクト内に押されて落ちてしまっていた.........
エアガンで吹いて音を確認すると、画像〇部分にある感じ

アッパーカウル外して、ダクトをバラせば取れない事はないが、それはメンドクサイ.........
隙間に落ちたネジを拾う曲がるマグネット棒のようなものを突っ込み、まるでバイブでアレのスポットを探るかのような勘でイジると、ラムエアの吸い込み口の方に出てきた。
日頃、あれやこれやと要求してくる女に、ある意味感謝。
ラムエア吸い込み口の網を前から押し込んで開け、何とか摘出に成功。
- 関連記事