e-tint 色調可変シールド

ネット検索する中で、こういったものを見つけた。


e-Tint イーティント 色調可変シールド アライ、SHOEI汎用

e-Tint イーティント 色調可変シールド アライ、SHOEI汎用


要は、電気光学の特性を使って、マニュアルまたは周囲の光量に合わせて自動でシールドの可視光率を変える事ができるもの。

これは便利だと思う。
私の場合、常時、赤(実際はオレンジに近いが)のミラーシールドを使っている。

視界は緑っぽく見え、やや乱視気味の私には、夜間走行する際にライト類の眩しさが軽減するのはありがたいが、トンネルから飛び出した時なんかに、その先が真っ暗だと、かなり毛穴が開く。
更に高速道路のトンネルをカッ飛ばして出口から先が見えず、見えた時にはカーブなどといった場面では、もはや走馬灯..........

「我がパソコンのハードディスク滅却は託したぞ.......」が、最後のつぶやきに。
人間、最後は案外しょーもない心配をするものだというのが実感。

と、どうでもいいことは置いといて、夜間用に常にクリアシールド持つのも手間な上
実際に持って行ってても、面倒くさくて付け替えた試しがない。

そんな時に、自動でスモークになったりクリアになったりというのはありがたい。

とは言え、説明読むと、電池もしくは充電が必要な点が............
まぁこればっかりは電気制御なため仕方ない。

更に、値段が高い.........
「それにそこまでカネ出すのは、いかがなものか」と、私のような貧民は微妙に躊躇してしまう設定。

BMWなんかを紳士的に乗るブルジョワな方が装着しているのを見掛けたら、感触はどうなのか訊いてみたいところ。
関連記事
 4

COMMENTS

unknown
2012/06/21 (Thu) 08:37

シェリング

確かに。
ヒートグローブなんかと同じように、淵に電線這わせてシールド面に電気流すような仕組みでしょうね。
特にカウルに伏せて下から見上げるような形で前を見る時は、境界部分が邪魔になりそうな気がします。

シェリング
2012/06/20 (Wed) 10:40

便利そうですね。
ただ、TWELVEとかの視野だと、黒い縁が気になりそうな気がします。
思わず、シールド全体がそういう風になってらなんて思いました。

unknown
2012/06/19 (Tue) 23:05

Re

これ、説明見る限り、シールドの内側にセットするような感じみたいなので
シールド形状によって、ある程度汎用が利くみたいですよ。

soka
2012/06/19 (Tue) 22:03

うおぉぉぉぉぉ!?これなんですか!?欲しい!ものすごく欲しい!!
でもX-TWELVEに使えるかどうか(´・ω・`)

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)