雨の日の隼通勤

先日は、通勤に車が使えず、バイク通勤。

朝から翌明け方までの仕事というのは、一般的な会社員と比べると、毎日準備して会社に向かう回数も半分で済み、眠気さえ我慢すれば自由な時間も多い反面、バイクで通うには「天気」の読みが大切。

会社のバイク置き場は、屋根がついてる箇所は3mほどの幅だけ。
後は青空駐輪............

以前、アドレスV125で出勤した時、VTR250だったかに乗ったコに小馬鹿にされ「小さいのはもっと詰めろ」的な事を言われ...........
次回、隼に乗って出勤し、VTR250クンに「小さいのは詰めてね」と言って以来、姿を見せなくなった。

そしてその屋根のついてるスペースというのが、通路幅が1mほどしかないため
原チャのように腕力で車体を回転させて真っ直ぐ停めるわけにもいかず、必然的に「正門前にインパルス停める武丸さん」のような停め方になってしまう。


出勤時は晴れていた。


が、退社時間帯になって突然の大雨............


私のバイクが屋根付き独占で停まっているため、青空駐輪の人らからの恨み節...........
ヘルメットぶら下げてたため、完全に水が溜まっていた人からの噛み付かれそうな視線..........

「知らんがな.......」
とは思いつつ、私自身も雨とは思ってもおらず、カッパなど持ち合わせていない..........

午前3時の土砂降り。

とりあえずスーツの上着はロッカーにしまい、作業用に使ってるユニクロ製ビニジャン。
当然、下はスーツのパンツに革靴。

いざ..................

道路に出て、いきなり滑る。

通勤に使う道など、無理矢理使用しても3速まで。
殆ど2速で事足りる。

とりあえず、ミラーシールドのダークタイプなシールドなため、路面がよく見えず
滑って初めてわかるマンホールがコワすぎ.........

なぜ、無難なラインにバンクさせたところで現れるのか?
恐らく「バイクに乗るようなキチ〇イは、絶滅させてしまえ計画」という国家の陰謀であろう。
........と、被害妄想過多になるほど、絶妙にコケるような位置に配置されている気がする。
低速でケツが滑るぐらいなら何とかなるものの、フロント滑ったらどうにもできない。

シールド開けると顔べチャべチャになるため、閉めたままチンタラ走っている横を、新聞配達カブに抜かれる。

ツーリング最中に雨というのはよくあるものの、それは大体が昼間であり高速道路を走行している事が多い。
タイヤの接地感と落下物、車線変更してくる車にさえ注意しておけば、土砂降りであろうとさほどコワさはない。
が、市街地というのは恐ろしい。

マンホールに鉄板に側溝の網.........
鉄製の物を敷きすぎ...............
加えて、どこから何が飛び出してくるかわからない上に、夜間はスモーク系シールドでは殆ど見えない。

何とか無事帰宅し、ガレージである程度拭いて就寝。

翌日見ると泥だらけ............

また洗い直して、ようやくキレイな姿に。


IMG_3956.jpg


...........と思って、コンビニまで乗っていくとスコールのような豪雨に...................


もうこの時期、バイク引っ張り出すのはやめた。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)