昨日は白隼さんからのお誘いで、撮影会&ツーリング。
前日晩に、急の用事で三重の四日市まで車で出掛け、帰宅した午前3時。
1時間寝て、家の近い青隼さんとの待ち合わせ場所へ。
高速土日1000円で、混むのも予想しつつ、集合時間を午前7時にし
午前5時、
中国池田ICから集合場所の
山陽龍野ICへ出発。
が、ガラ空き。
久しぶりの同型車種での、ソロで気を遣わない高速道路。
45分かからず龍野IC手前の
白鳥PA到着。
時間潰しながら集合場所へ。
今回、白隼さんの知り合いの
YAMAHA XJR1300さんも一緒に、計4台で。
集合場所は白隼さんXJRさんの地元で、そこからのルートはお任せ。

このXJRさん…初対面での穏やかな物腰と、気さくな雰囲気とは裏腹に、走り出すと
鬼 「七曲がり」という海岸線の中速ワインディングから
「万葉岬」という、瀬戸内海が見渡せる展望台までの狭いワインディング.......
ついていくのがいっぱいというか、ついていけない........
展望台で休憩し、メインイベントである撮影会の為、移動。
兵庫県が誇る大型放射光装置
「Spring-8」というものが近くにある、
赤穂郡上郡町「テクノポリス」へ。
巨大な建物が目立ちながらも、少し外れると人通りも車の通りもない。
ここのコーナー(カーブ)で、走行状態を白隼さんのデジタル一眼で連写との内容。
シチュエーション的には高速コーナーから低速S字に繋がり、撮影ポイントはガードレール下からも撮れ
万が一コケても谷底真っ逆さまではなく、田んぼにダイブ。

そして順に走り出す。
が、カメラ向けられると、普段より意識して
2 割 増 し で車体を倒し込む。
恐らく、速度とコーナー角度と姿勢のバランスは違和感ありあり........

今までの走行環境では、190サイズ(幅19cm)タイヤで、左右1cmほど使えてなかったものが5mm残るまでに。
『見栄』というカメラパワーは凄まじい........
寂しげな峠道でバイク走らせて嬉々とする姿は、走り屋小僧と大差なく
もはや
小学3年生の子の父親からは程遠い............ というより、この年齢ぐらいで趣味性全開、車より遥かに維持費掛かる
「バイク」に乗るからには
皆それぞれ、普段は真面目に働いているはず。
平素の生活ぶりとは離れた時間内は、学生並みにテンション高い。
一段落し、メシにしようとXJRさん先導で
岡山県赤磐市にある
「沢正庵(ネットではこう出る)」という蕎麦屋へ。
人気のある店なのか客が多く、暫く外で待ち
中に通されてからも
「原材料から作り始めてるんじゃ.....」と、一抹の不安がよぎるほど、なかなか出てこない......
店到着から1時間.....ようやく出てきた蕎麦は、待った分を補うのに十分な美味しさ。
誰かと行く時、知ったかぶりしようと店の名前と電話番号書かれた紙を持ち帰るほど。
ここから白隼さん達は、岡山の道の駅にある
「Zガンダム」を見に行くとの事だったが
俺の方は娘を迎えに行く時間が迫った為、
津山ICで離れる事に。
高速ブッ飛ばして1時間ちょい。
帰宅し車に乗り換え、何とか間に合う。
今回思ったのは、やはり周りが皆、自分より上手いと安心感がある。
これが体感的にわかった上で........
「その日が高速道路デビュー日です」の書き込みが目立つ来週の初参加ツーリングが、やや憂鬱に........
とりあえずは車で日勤100km、三重県往復380km睡眠時間1時間後、バイク総走行距離400kmちょい。
まだ若い者には負けない。
- 関連記事
-