Buggy シャーリングブーツ

このところブーツが欲しい。



Buggy(バギー) BR-075 シャーリングブーツ
このブーツを使い始めて2年とちょい。
隼が二つにちぎれる事故に遭った時も履いていたもの。

事故で、靴裏爪先部分の小さな割けと擦り跡だらけにはなったものの、足自体には怪我もなし。
土砂降りの中、2時間ほど高速道路を走行したぐらいでは水が浸み込む事もなし。

これまで、幾多の事故や転倒から、個人的にブーツとグローブだけにはこだわりがある。
今回はブーツ。

まず選ぶ上で重要視しているのは「脱げにくそうな事」

スニーカータイプというのか、くるぶしが出るフツーのシューズタイプはコケるとすぐ脱げる。
幸いに脱げなくても、飛び出ているからか、くるぶしが骨まで削れている事も..........

これは極めて私的なひねた見方ではあるけど.........
どうもバイクに跨がり両足をステップに乗せた時、後ろから見てパンツのすそが上がり、すそとシューズの間に靴下が見えているのがスゴく抵抗ある。

何というか........
就活生なのか若いコにも見られる「濃色系のスーツに黒の革靴にも関わらず、白い靴下」というのを見掛けた時のような、しょっぱい顔になってしまう。

というビジュアル面の我が儘も重なって、スニーカータイプは除外。

素材はレザーで頑丈というのは当然とすると、後はロングかショートか、プロテクションやバンクセンサーの有無という事に。

ここでも私個人的な問題として、パンツはレザーやメッシュ等3本あるものの、全てブーツアウトタイプという事が。
そして、前述のように、膝を曲げて跨った姿勢で靴下が見えないブーツタイプであったとしても
パンツの丈がちょんちょんなのもイヤで、裾上げはしていない。

基本的に跨った姿勢での丈で考えているため、降りた時、どうしても「この桜吹雪が目に入らぬか!」の人みたいに引き摺ってしまう。
それをマシにするため、かかと部分がやや高いものがいい。

安全性でいくと、こういったロングブーツがいいのはわかる。


ジャンニファルコ GF315 シリウスWTR オールウェザーブーツ GF-315

ロングブーツ履くからにはブーツインパンツが、いかにもライダーといった感じでいいのもわかる。
が、生来より短足な私には酷なお話..........
この、ブーツインパンツにロングブーツという組み合わせは更なる短足さを加速させ、もはや「SDガンダム」とか言われかねない罰ゲーム........

そして、ヘタレな私がブーツに装着されたバンクセンサーを削るまで倒し込むわけもなく
ピカピカのバンクセンサーで「そんなんいらんやん」とガチ攻め組から冷笑浴びるのも勘弁........

そんな事もありショートタイプのブーツを選んでいるわけであります。

ただ、今使用しているBuggyのシャーリングブーツ..........
片側3本のベルトで固定するため、脱げにくいのは脱げにくいものの、いざ脱ぐ時と履く時に、かなり面倒くさい.........
メシ屋の座敷など、ツーリング中の休憩後によくいる、やたら出発準備に時間掛かる人状態。
まぁそら、コンドームでもあるまいし「使ってる時は脱げにくいのに出すもの出したら脱ぎやすい」なんて都合のいいブーツなど聞いた事もない。
(記憶を辿る限り、Always No helmetなため、実際の使い勝手は知らんけど.......)

できれば見た感じ質素で、ワンアクションで着脱できるような、こういうのが欲しい。


と思いながら、あれこれ検索してみると...........
このブーツが安くてカッコいい

質素なブーツをと思っていたが、値段と見た目に心惹かれた..........
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)