先日、車に乗ろうとエンジンかけたら、ドライブレコーダーの電源が入らない。
電源というより、モニターが点かない..........
何をどうやってもイキ果てた女のように反応無し..........
「なん...だと?.........」実力不足から毎度予想外の敵の強さに驚愕するBLEACHキャラの気分.........
早い....あまりにも早い.....................
さすが外箱から説明書まで難しすぎる漢字だらけの某大陸製この
「三こすり半」っぷりが、逆に大陸製のほのぼの安定感なのだろうか...........
何でもかんでも爆発するお国柄ゆえ、静かに息を引き取ってくれたのが幸いだったのだろうか..........
....というのは置いといて、ちょうどこのドライブレコーダーは買い替えようかと思っていたところ。
ちょうど踏み切る良いキッカケになったかと。
(負け惜しみで枕を濡らしたわけではありません)実際、この手の「フロントガラス貼り付けタイプ」......
ハッキリ言って、
メチャクチャ視界の邪魔私が購入した物は、フロントガラスに貼り付けると、モニターは左側に開く形になる。
そして、そのモニター面に操作ボタンが。
前後を撮るためのダブルカメラが売り文句であるが、その為にはフロントガラス中央に本体がくるように貼り付けなければならない。
国産車は右ハンドル、モニターは助手席側に開くため、かなり手を伸ばす必要が........
仮にその点を我慢したとして、最も問題なのが
「ドライブレコーダー本体で死角になって、人を跳ねてもうたやろが......」となりかねないほどの視界の邪魔さ加減............
事故の記録を残すのはいいけど、事故のキッカケになっては意味がない.........
結局、フロントガラス右端に貼り付け、後方カメラなど私を撮るだけになり
万が一、事故った時、女子高生を目で追ってヨソ見して追突した私の映像など残っていようものなら........
という事で、後方カメラはオフ。
このドライブレコーダーの謳い文句な機能は殆ど果たせず..............
こういった点を猛省しつつ、次のものを物色。
そして見つけたのがこれ。
フツーのカー用品店で売ってるまともなドライブレコーダーのカメラも、大体ルームミラー裏辺りに張り付いている。
ルームミラーに被せるタイプなら視界の邪魔にはならず、前後共にカメラ使えるかなと。
ただ、モニターがミラー中央部に埋め込みというのが、実際に走行した時にどれだけ違和感あるのか不明。
というか、恐らくこれも大陸製全開製品な気がする........
とりあえず注文。
後は、爆発しない事を祈るばかり.........
- 関連記事
-