ミラー一体型ドライブレコーダー

前に書いたドライブレコーダーが、ようやく届いた。
「在庫無し」の表示が出てなかった店だったためヤフーでポチッたが、暫くしても音沙汰無し........

1週間ほどしてこちらから連絡すると
「欠品してるので、あと1週間ほど掛かります」

この店がどんな規模でどれくらいの注文捌いてるのか知らないが、欠品してるならしてるでメールぐらいよこせと。
いつ届くか全くわからないこちらとしては「夜逃げか?」というのが素直な感想。

「文句あるなら他で買え」のスタンスかもしれないが、ポロっと店名こぼしたりでもしたら、今、たまたまこのブログに辿り着いた方には知れる事になるわけで、はたまたTwitterやfacebook等もある昨今.......
もし私がネットで店をするなら、こういう点は神経質になりたいとは思う。

という愚痴はこれぐらいにして...........

今回、私が選択したのはこれ系

・前方視界は出来るだけ確保できるもの
・前後録画できるもの
・録画状況がモニターで確認できるもの。

これが選択条件。

仕事柄、事故というものを処理する事もある中で
「ドライブレコーダーがあったから相手方の虚言を指摘できた」という事が多々ある。
(チャリが信号無視で横断してきたのを車で跳ねた事故で、相手は「青だった」こちらも「青だった」と
目撃者もいない状況で双方の言い分が食い違い、結局、ドライブレコーダーの映像で相手の過失が8割になったというやら、その他諸々)

日本の道路交通法で、個人的には改めてほしいと思ってる
「道路交通法第70条・安全運転義務違反」
(車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない)
要は、接触の有無は関係無しで、他人が「危害」と感じたらアウト、「じゃあ、動くなってことか?」と思ってしまう、納得いかないものが根底にある.........

まぁ、これをひっくり返そうとするなら、革命でも起こして自分が皇帝にでもなるしかないかと。

とりあえず、運転する限り事故というのは常にそばにあるもので
会社の人間見ていても、「事故は他人事」だと考える人間ほど運転スキルも未熟。

何かあった時の防衛手段として活躍する様を見てるだけに、ドライブレコーダーは必要だと思う。

とは言え、お大臣な暮らしぶりではないため、出費は最小限にという事も踏まえての選択。




仕事で使う車に付いてるのは、カメラのみフロントガラスに張り付けて、本体はグローブボックス内という
上記のものより更にシンプルなタイプ。
ただ、この手のタイプは、上記のものも含めて「どう映ってるのか?」がリアルタイムで観られるモニターが付いてないため、内窓を拭いたり、ミラーを動かした際にカメラがズレてしまい、いざという時に「空しか撮れてない......」ということもあった........

故に、モニター一体型は重要な条件。


とりあえず装着。

IMG_4719.jpg


ミラー自体は、視界ワイドではなく純正同等。
夜間、後続車のライトの反射を抑えるような減光タイプで純正よりは映り込みはやや暗い。

ミラーの中にモニターが埋まってるような感じで、ミラー多用する場合には映像が邪魔だと思っていたが
設定で「常時映す・1分・3分・5分」と選択可能な事に気付いたのが随分後のこと.......

画面を写真で撮ってるため粗く写っているが、実物はかなり鮮明。
画面は「前方のみ・後方のみ・前後同時」の3パターン切り替え可能なものの、自分の顔を映しながら運転するのもキモいため、前方のみにしている。

IMG_4721.jpg


まぁ、こういうものは保険と同じで
「付けてる時には何も無い」といったお守りのようなものであってほしいと思う今日この頃。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)