大阪南部の臨海地域

先日は、かなり以前から気になっていた場所へ。

夜間、阪神高速4号湾岸線を走っていると、浜寺公園の西側ぐらいに、やたらとライトアップされたファイナルファンタジーに出てきそうな工業地帯の建物が見えてくる。
ガスか石油か、何の精製所わからないが、デカいタンクがあったり鉄塔の先端から炎が上がっていたりで
「あそこがネルフ本部か........」と妄想は加速する。

出発

いつも阪神高速上からしか眺めた事がなく、おおよその位置を頼りに一般道で。

ルート的には、新御堂筋→御堂筋→26号線で、高石市ぐらいでテキトーに海の方へ出りゃいいかと。

隼は、高速ズバッ!山道ドンッ!といったように遠出のツーリング目的で乗るため
交通量の多い大阪市内のメインストリートなど久しぶり。

そして市街地というのは色んなものが走っている。

新御堂筋(信号無しの長いバイパスみたいな道路)
私個人的に天敵と思ってる車種「アルファード」

新御堂筋南向きは、千里中央から新大阪までは片側2車線で新大阪から4車線になり、2車線区間はそんなに流れは良くない。
私の前が詰まってるにも関わらずケツベタ..........

腕に自信があるのか知らないが、偶然ヘルメット脱げてフロントガラスに飛んでいっても避けれるのか?
試してみたくなったが、拾ったヘルメットでもないのでもったいない。

4車線になった途端、左車線に飛び込みはる。
(新大阪からは左側に2車線増える)
が、勇ましい割にアクセル踏んでないのか、隼の2速レブリミットまで引っ張った加速についてもこない.......

そして御堂筋へ。
ここは5車線+左右1車線ずつ側道がある一方通行。
平日なら「ウィンカー出して強引にハナ先突っ込んで車線変更」しないと、いつまで経っても曲がれないようなカオスな道ながら、休日とあって空いてる。

難波の高島屋前
ここで登場したのが、車種はわからないがピンクナンバーのネイキッド。
フレアーライン、ツッパリ風防、3連ラッパに直菅
信号待ちで横並びになり、吹かすのは構わないが、悲しいかな125cc..........
ビュワン!ビュワン!と、細い車体で細い音。
しかもこちらを見ながら、これ以上ないほどのドヤ顔。

とりあえず難波など人通りが多く、仲間と思われるのが恥ずかしい。

さっさとやりすごそうにも、信号が連続になっている国道26号線.........
まるで2台仲良くツーリングをしてるかのよう.......

そんなこんなで曲がる道を過ぎてしまう.........

車の通りが少なくなったICみたいなところで停まり、携帯の地図で確認しながら
何気なく後ろに路駐している車を見ると「おまえがそこに停まるから、チ〇コ萎えたやろが」みたいなカップル乗車........

こっちの女はケチャマンタンポン合体と聞かされたばかりだというのに......
ああ、何てイラつくことだ........

そして目的地到着。
さすが工業地帯、辺り一面ケミカルな香りが漂う。


IMG_4768-1.jpg


高速道路から見る景色は心躍らせるほど綺麗だったのに、近くに来ると光っている建物は散在しており
「もっと光を~!」
とジャコウ総督な気分.........

IMG_4766-1.jpg



たまには市街地をバイクで走るのも楽しいとおもいつつ
夜景というのは遠くから見るから美しいのであって、その現場にいると実はそうでもないという事を忘れていた............
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)