年々、暑さ寒さに弱くなっている今日この頃。
久々の冬ツーリングの計画が上がり、少し準備を。
春はあけぼの
やうやう白くなりゆく山際~
夏は夜
月の頃はさらなり~
秋は夕暮れ
夕日のさして山の端いと近うなりたるに~
冬はつとめて
雪の降りたるは言ふべきにもあらず~ などと枕草子にも詠われた、この四季麗しい日い出る国..........
(小学校の頃、往復ビンタは避けられるようになった私達同級生に対して、壁に追い込み左右同時に挟み込むビンタを開発した鬼神のような女の先生に無理矢理暗記させられた.....)
....のはずが、ここ何年か、春と秋は何処へいったのだろう? 暑いか寒いかの体感的印象しかない。
「暑いから涼しくなったら遠出しよう」
↓
「急に寒くなった」
↓
「もう寒いから暖かくなったら遠出しよう」
↓
「急に暑くなった」 ............このループばかり。
去年の冬、静岡にツーリングに行った際、インナーにヒートグローブを着けていたが、途中で充電が切れてしまい、アウターの3シーズンのグローブで路面温度1℃の高速道路で指がもげるかと思ったもの。
その教訓を生かし、バッテリータイプではなくシガーから電源取れるオプション品を購入。
フルフェイスはチンカーテンを付けているため、巻き込み風はかなり抑えられ、ジャケットの形状も良いのか、首もさほど風は当たらない。
が、やっぱり体を動かす事が極端に少なくなる、高速道路の長時間走行。
予想以上の体への負荷。
途中、久しぶりにシフトダウンしたら足が吊ったほど............
とりあえずグローブを冬用にしよう。
まず、毎度のようにネットで検索。
そこで出てきた
「ゴアテックス」なる単語。
要は、フツーのやつより暖かいのだろう。
送料込みの一番安上がりな店舗の価格を調べ、バイク用品店へ。
グローブは実物を嵌めてみないとわからない。
というのも、私は指が短く太いので、指先の余り具合の確認が必要。
(アレをこねくり回して失禁させるにはベストポジション的に都合がいいが) 昨日はバイクセブン。
今日は南海部品。
基本的にネット通販の方が値段が安いのが当たり前と思いながら
店舗というのは、たまに在庫一掃セールなどでネットのどこよりも安い場合があるため侮れない。
私個人的に...........
RGV-Γの3速パワーバンド時に、素手で転倒し手の甲をミディアムレアな怪我した事もあり
以来、ナックルガードや指の形状といったプロテクション面は気にする。
まず画像で気になったのがコレ。ロンググローブというのは長らく着けた事がなかったが、レザージャケット
(フェイクですが...)の袖口覆っても違和感無し。
ただ、実物見ると甲側がビニールっぽい素材で、コケて大根おろし状態になった時にどうなのか......
と、やや疑問。
ゴアテックスではない分、値段は下がるが、指の辺りの見た目の安心感はこちらの方が上な気がした。ショートタイプのゴアテックスもあったが..........
デザイン的に、あまり好みではない......何種類か嵌めてみると、どうもゴアテックスは指がきつい感じがして、ワンサイズ上を選んだ方がいいような.....
となると指の長さが余る.....
グローブは使ううちに伸びるから、ややきついサイズの方がいいか.......
う~ん...........思考がまとまらない
まぁこのゴツい感じ..............
ウィンカーキャンセル時に、確実に「プーッ!」と、ダサダサな隼の純正ホーンを鳴らしてしまうであろう。とりあえず、夏場のクールマックスの冬版。
これだけ被って歩けば、小学校からの「不審者メール」が一斉送信されるであろうマスクは買っておこう。
- 関連記事
-