隼の2013年モデルの記事を見かけたので掲載。

2013年モデルは、ようやくABSとブレンボキャリパーが搭載されるとか。
「遅ぇーよ!」これが私の素直な感想。
現行型になった時点でABSは付けとけSUZUKI!がホンネ。
写真なので実色はわからないけど、これまでのやや黄色っぽいホワイトではなく
やや青っぽいホワイトのような気が
外観的にはサイドカウルがツートンカラーになってるぐらいで、形状的には同じかと

PVがあったので貼っときますフルスロットルにすればミラーに映り込む物の時間は止まり
同一方向に進んでるはずの物が、真反対に向きを変えたようになる
「ゆとりある300km/h」な、このクラスのバイクになると、パワーの差はハッキリ言って
公道では、
乗り手の頭のネジの飛び具合が全てだと思う。
よく
「SUZUKI乗りは変態」というのを聞くけど、私自身RGV-Γ・GSX-R250・RF400RV、そして隼と乗ってきて
他メーカーと見比べた時、エンジン特性などは面白いけど、安全性は劣ると思った。
結局
「走らせる楽しさ>安全性」を選択するところに、マゾな変態性があるのかとも思う。
KAWASAKIのZX14Rのように、ABSなんて当たり前、必ず前後輪とも地面に接地させるようなトラクションコントロール搭載の車体に比べ
あくまでも乗り手が調整しながら走らせる必要のある隼...........
大気圏突入してしまっても装備で助かるガンダムと、「助けてください~」で燃え尽きるザクの違いとでもいうのか.........
「ゲッ!」と青ざめる場面で助けてくれるのは車体性能だと思う。
それが、ようやくABSがついたと。
更にブレンボも。
ただ、個人的には現行隼のブレーキはそんなに悪くはないと思う。
加速最中の28*km/h辺りで、数百メートル先に大型トラックが車線変更してきた時
ギア落としてエンブレかける余裕もない状態のフルブレーキ。
フロントフォーク周りは「ミシミシ」と軋みながらも、ロックせずに減速し、やり過ごせた事が。
(あくまでも公道走行の上での話で、峠攻めたりサーキット走行ではどうだか知りませんが......)そしてこれがリミテッドバージョンのイエロー(動画はただ台の上でクルクル回ってるだけで面白みはありませんでした)
黄色と黒というのは、大阪育ちの私にはタイガースファン向けなんだと思っています
- 関連記事
-