続・komine 冬用グローブ「イーデオ」~インプレ編

一部から「はよインプレ出せやボケッ」との、温かい要望により
今朝、ちょいとバイクを引っ張り出しました。

午前8時前
気温不明ながら、結構寒い.............
(大阪感覚なので、寒い地域にお住まいの方からすれば「ぬるいわ、この貧弱民族がぁ!」と思われるかもしれませんが...)

暫くエンジンかけてなかったため、セルが虫の息状態ながら始動。
とりあえずはインナーグローブ装着しない、イーデオ単体で乗ってみる。

さすが冬用の処女グローブ........
親指のタッチは分厚く、スイッチ類が押せない事はないが3シーズン用に比べると感触は薄い。

握りのタッチは違和感無く、指2本でのクラッチ操作にも突っ張り感無し。
ウインカー操作も厚みは感じるものの、特に窮屈でもない。

セルフスタンドで給油。
アレの中の昇天ポイントを探る時のような極繊細な指使いを駆使しようとしても
さすがに3シーズン用のように、グローブ嵌めたまま財布取り出し、カード取り出すのは無理。

ジャガーの後部に乗った小学生ぐらいの男の子が、窓に顔を押し付けて隼を見ていたが
「何見とんねん、このガキャ!」などと言わず、手を振ってあげると
「バイク、カッコいい!」と。

このオッサンな私がカッコいいわけではないというのが悲しいが、それはさておき
こういう幼い頃の記憶がキッカケで、バイク好きという変態がまた一人生まれるのかもしれない。

そして、一般道ながら割りとスイスイ走れる国道へ。

さて、ここでこの「イーデオ」を購入しようかどうか考えている方に朗報です

大体9000回転まで引っ張るような乗り方で30分ほど.........

両小指の先が冷たさで痛く
殆どクラッチに指2本掛けしている乗り方のためか、左手人差し指から親指にかけてのL字の部分が冷たく
その冷たさは、じょじょに両手指先に浸透

原付きぐらいの速度で街乗りちょい乗りぐらいであれば問題ないのであろうが
5℃以下の気温の中、これ単体で長距離高速道路ツーリングは、よほど自虐プレイが好きでもなければ厳しいというか無謀な気が.........


インナーのヒートグローブの電源を入れない状態で、フツーのインナーとして使った場合
指先が冷たくなる事はなかった事から結論すると..........

この「イーデオ」を装着して、真冬の長距離弾丸キャノンボールツーリングするなら、インナーグローブは装着するのが必須かと思われる。

こう書くと性能的に残念なのかと思われるかもしれないが、決してそうではなく
用途的に、私にはちょうどいい。


というのも、ゴアテックスのような、それ単体で温かいグローブは、真冬の状況では脱着の手間も無く便利だと思うが、10月や3月のような「極寒ではないけどバイク乗ると寒い」秋から冬、冬から春にかけての微妙な時期においては
「ゴアテックスまでいらない」というのが正直なところ。
汗ばんで「くっさぁ~」になる気もする..................

真冬はインナーも装着、そこまで寒くない時期は単体の方が、私にとっては微調整がしやすくて使い勝手がいい。

こればっかりは住んでる地域や、バイクの使用用途によって変わってくるため、一概に「これ完璧」というのは難しく
各メーカー、「冬用」だけでも様々なラインナップがあるのは、値段だけではなくそういう用途分けも絡んでいるのかなと。

そんなところでございます。



そして、同梱で買ったもう一つのコレ

これが見た目の、被通報レベル99とは逆に、首と顔面が温かかったとまでは言わないが、冷たさはかなり軽減してくれた。
やっぱり、目だし帽タイプがベスト。

さぁ、皆さんも、ネックガードなどとシャレた防寒装備などやめて、目だし帽を。

コンビニでヘルメット脱いだ瞬間の、入店しようとしたBBAのドン引き顔を堪能しましょう。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)