バイクの任意保険への雑感

もうすぐ自動車税と誕生日による自動車保険の更新と、固定資産税という悪夢の月が近づきつつあり、憂鬱極まりない今日この頃。

怪我から3週間目に撮ったレントゲンでは、まだ全く骨が引っ付いておらず........
左腕左足骨折でギブス&メバチコで眼帯という状態でも脇に松葉杖抱えて原チャ乗ってた若き10代のハイテンションを懐かしむ、追憶のアラフォーといったところでございます。

怪我をしてからというもの、コケかシダのように日々ひっそりと過ごす中、あまりの変化無さにネタもなく更新滞っておりますが、不思議な事に、バイクに乗ってる頃よりも事故ってからの方がアクセス多く........

「事故っとんか!ザマァ~」なら「ハードラックとダンスっちまったぜ」程度にしか思いませんが
「死ねばよかったのに」は、生まれたての小鹿のようなバンビハートの私はヘコみます......

正直、体の欠損や障害が残らなければ、元から物に対しての執着は無いため
「バイク乗らない分、もうちょい良い車に乗り換えようか」ぐらいにしか思っておりません。

とりあえずアクセス元の検索ワードでよく目にするようになった「バイク 事故」という単語。

個人的に若い頃からよく怪我をしてきて、30代になってからはこちらに過失が無い事故が大なり小なり6回と今回の単独事故。
「年1回ペースですわ...」と自嘲気味に笑っていたのが、年1回以上に.......
仕事の面でも事故の一次対応する職位に就いてることもあり、自分が事故ったからといって右往左往する事もないといったところ。

バイクは降りた身ですが、これまでの経験から「保険」に対しての見解を垂れたいと。
(あくまでも経験からの個人的な見解なのと一般的な契約の仕方の話なので、ご容赦願います)

現状、2輪と4輪で大きく違うのは
「4輪は車輌保険(自車を修理するための保険)に盗難保険が組み込まれているが、2輪は車輌保険と盗難保険は別々に契約しなければならない」といった点。

その中で、2輪で車輌保険の設定があるのは「あいおい損保」「JA共済」
当然、4輪よりも「転倒」というリスクは高いため、各保険会社が設定を渋るのは当然であり
設定のある2社にせよ、掛け金が高いのも当然。

盗難保険の有名どころではこのJBR
 
大型バイクの新車など、軽く100万円超える車輌価格。
最近は海外に流す形が多いようなので、何の盗難対策もとってないようなものなら
盗む側からすれば、道端に現金置いてあるように見えるであろうと............

おおまかに....
車体価格130万円ぐらいで30歳以上でも、車輌保険付きの任意保険と盗難保険合わせると年10万円弱になります。

そういった面での維持費にお金を厭わない人なら最高ランクのもの全てに加入すればいいのですが
私のような貧民には無理...........
という事で通常の任意保険しか加入しておりませんでした。
(それでも20等級最高等級で車両保険250万円付けた4輪の方が安い状態ですが......)

私の場合、通勤災害でもない完全プライベートでの単独事故。
骨折により最短でも3ヵ月は職場復帰不可。

会社で掛けている健康保険から、私傷病でも給料の6割は出て
会社の制度的に月5000円以上の医療費は会社が負担してくれて見舞金もくれるものの
バイクの任意保険次第では、結構ツモな状態............

私自身、まず、2輪も4輪もJAFには加入しておりません。
今は大体どこの保険会社でも「ロードサービス」が付帯して、JAFと同じようなサービスに加え
宿泊料金や交通費も出るため、同じような内容で任意保険とJAFへ二重払いしてもあまり意味ないと思ったので。

そして、2輪で、自分に対して補償してくれるものは大きな項目でこの4つ。

人身傷害補償特約
相手のある事故で、過失割合が自7:相手3の場合に、自分の損害が100万円かかったとすると
過失相殺され実際自分が補償されるのは30万というのがフツーの保険支払いであるところ
この特約付けると、過失割合に関わらず100万円全額補償してもらえる。

搭乗者傷害保険
任意保険加入すると自動で付帯してくるもので、私の場合は怪我の内容で補償金額一律設定。
後遺障害となればそれも補償。

自損事故傷害特約
単独事故のように自賠責保険の適用がされないような場合に補償される特約。
私の場合で入院日額6000円、通院日額4000円。
後遺障害となればそれも補償。

無保険車傷害特約
相手が保険未加入や補償内容不完全の場合に、自分が受けられる補償。

総論として.........
2輪はコケれば無傷で済む方が珍しいもの。
実際、単独事故だった私が思うに、自損事故傷害特約は大切かと。
そして搭乗者傷害保険。
搭乗者傷害保険は使ったところで保険の等級には影響しない、いわば見舞金みたいなニュアンス。
更に、この搭乗者傷害保険の更に特約で2倍払いというのがある
部位固定補償の場合、打撲5万円、骨折35万円というところが、倍の支払いをしてくれる特約。
(私は搭乗者傷害保険の2倍補償の特約を知らなかったので未加入でしたが......)

例えば、警察への事故の届けと診断書は必要となるものの
「Uターンゴケでカウル割った上に打撲した」なんて場合でも、少しは修理費の足しにはなるかと。
それと、自損事故傷害特約は使うと等級が下がるものの通院補償となるため
搭乗者傷害保険と合わせれば、スライダー埋め込んだカウルぐらいにはなるかも。

今回の事故、私の場合、バイクと車は同じ保険会社で、バイクの保険に加えて車の傷害特約も使用。
加えて個人的に加入してる傷害保険2つほどあるため、体さえ治ってしまえば物の損害分ぐらいは戻ってくるかなと。

保険というのは、毎年、何となく継続していく方も多いかと思いますが
現在加入している保険会社には無いサービスが他社にはあったり、その逆も。
自分が必要とするものを上手く組み合わせる事ができた上で、保険料が安いところを探るのが
万が一の時に泣きをみない方法かと思います。

関連記事
 2

COMMENTS

unknown
2013/03/24 (Sun) 12:58

Re

LINEのアカウントで同じ名前あったけど、誰かわからんかったんがやっとわかった。
また連絡ちょうだい

nitro
2013/03/23 (Sat) 03:12

事故っちゃたのね[i:63955]

この前は、すまんかったm(__)m
事故したのか…っで二輪は降りるのか‥
残念やけど、正しい決断かもしれんなぁ
かわいぃ嫁と娘の為やしな
また電話するわ

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)