この連休、女も帰省しチ○コばかりイジってても虚しいだけだと
立て続けに更新します。
また隼を買おうと思って以来、次のはどうしようか、ヒマさえあればネットでボーッと。
まずは
マフラー。
前に付けてた
Two Brothers Racingは、その音質、形状、値段ともに良かった。
今はボルトやリングの色まで指定して、カスタムメイドのように注文できるらしく、珍しい一品に仕上げられるとか。
が、どうせなら違うの付けたいヨシムラやアールズギアの性能はよくわかる。
しかし、あまり見掛けないのにしたい。
そして、車検時の手間を考えるとスリップオンで十分。
YouTubeで検索。
マフラー紹介で動画上げてるくせに、最初から最後まで吹かしもせずアイドリングのみのものに「アホかぁ!」と文句言いなから暫く........
多分、購入ギリギリまでコロコロ変わるとは思いつつ、こういうのがいいなと。
海外製品にするのであれば、以前、
Two Brothers Racingのマフラーと
corbinシートを購入したアメリカのショップ。
注文その他はうちの奥さん任せにしていたが、訊くとどうやら
日本語で対応してくれる各アメリカ製メーカーの現地正規代理店らしい。
うちの奥さんいわく、その時の対応は親切丁寧だったらしく
(一覧にない商品でも扱えるか?何$か?納期は?輸送方法は?TAXは?等々)「ちゃんとした店やから、輸入するならまたそこにしたら?」と。
(正直、海外ショップでの注文は国内に比べて、やっぱりリスクは高いと思います。
ショップ自体がマトモでも、船便など全く違う国の港に行ってしまったり、どこかで行方不明になったりも無い事はないので、あえてリンク貼らずにおきます)そして昨日、赤ブサさんと、以前、神戸で撮影会したCB1300さんが
「そのカッコで専門店行って買ってきたのか....」と思った、プリン屋さんのプリン持って見舞いに来てくれた。
CB1300さんは何と、
2013年モデル レプソルカラーのCBR1000RRの新車に乗り換えて。
「バイクいいっスよ!跨がります?跨がります?」といった具合に、まるで中学生が同級生にタバコをすすめる時にも似た赤ブサさんの誘惑。
久々の隼のシート.........懐かしい
まだ慣らしも済んでないCBR1000RRも、リッターSSとは思えない軽さ。
昔の400ccレプリカみたいな感覚。
隼よりハンドルが近いからか、極端に前傾がキツいわけでもない。
これで1000cc..............どう考えても速いだろと。
リッターSSに乗った以上、これからは街中も含めた全ての道が殺伐広場となるであろう「いや~隼なんてツアラーなんで」の言い訳は使えません。
と、悔しいのでプレッシャーだけ与えておこう。
- 関連記事
-