シートバッグにキャリアに....

またバイクに乗ろうかと思ってから暫く。
いつになるのかわからないものの、ある程度準備は必要。

またネットを徘徊。

とりあえず車体に対して欲しいものは
ETCとマフラー、収納用品。

ETCに関しては、前のを引き取ってもらう時に剥ぎ取らずドナドナ。
その時は怪我で両手とも使えず、もう乗る事はないと思ってたから仕方ない。
とりあえずアンテナ別体式であれば何でもいい

マフラーは見るたびにあれやこれやと迷いながら、最近、円安で海外製のマフラーが割高のようにも感じ.....
国産がいいのかと.........
1277174860_690296c8cd45ab307ccf175680671123.jpg

1277174860_687a6e4f907fb174666123e59e5d37c3.jpg


このヨシムラのスリップオンのレーシングトライオーバル・サイクロンがブルーチタンで14万円以下。
カーボンで15万円ちょい。

「公道走行不可」とか「車検非対応」という文言に、やや惹かれる。
確か、伊賀ブサさんがこのマフラーを入れてはり、(サーキットで出会った時)Two brothers racingのカーボン製より乾いた低音で、音量は105dbらしいが、品のある低音だったような.........
Two brothers racingのカーボン製は、使用するにつれ黒が灰緑色みたいに焼けていたが、ヨシムラのカーボン製は焼けはどうなのか..........

ご存知の方がいらっしゃれば、お教えください。

そう言いつつ、マフラーは恐らくギリギリまであれだこれだとなるはず。

収納用品。

タンクバッグは伏せられなくなるのでパス。
サイドバッグはソロでそこまで積載する事もないのでパス。
という事でシートバッグ。

以前使ってたものは転倒時にズタボロに。
チャックが歪んで開きもしなかったため、ドライバーでこじ開けて中身取り出し、再利用不可........
容量的には18L~拡張して23L。
一眼レフにカッパ積むぐらいなら余裕の容量。

基本的に、常時装着状態になるため、大体これぐらいがいいかなと


そしてタンデム
corbinのバックレスト付きリアシートは見た目は良かったものの、シートバッグも装着できないタンデム状態では、荷物は同乗者に背負ってもらう必要が。
(実際「なんで私ばっかり背負わなあかんねん」といった具合に、荷物どうするか?が、いつも悩みのタネだった....)

となると、これも伊賀ブサさんパターンをパクって、キャリアにリアボックスの組み合わせがいいのかと


リアボックスが背もたれにもなるし積載性も問題なさそう。

ただ、リアボックスのように高さのあるものにふんぞり返ってもたれられた時、すぐフロント浮かないのかが気になる........

ここで閃きが。

同乗者には「より車体との一体感を」と、もっともらしいうんちく垂れて了承してもらえるよう
リアシートの座面はテングの面のような、棒状の突起物を立て、そこにパンツ脱いで跨がってもらう。
更に上級グレードには突起物に振動回転機能付き。
バイクを知らない女の子を誘って「これがフツーの乗り方」だと言えば、撃墜率100%であろう。
加えて股の部分が穴開くレザーパンツをセットにしておけば.......


これは売れるはず。

が、現実問題として........
昔、R32のスカイライン乗ってた時、何処のメーカーか忘れたが、先が球形になったショートストロークのシフトノブを付けていた。
どうしても「そこに跨がって欲しい欲求」が抑えられず、当時知り合ったコにお願い。
最中は「スゲーッ!」などと思ったものの
出すもの出した後の賢者モードになると、途端にシフト操作するのが鬱に.......
カサカサの跡を掃除するのがどれだけ苦痛だった事か.......


色んな液体染み付いていたのであろう車体を買ってくれた友人には感謝しているが、多分、その時と同じ心境になるかと。

話を戻し、フェンダーレスkitも付けておきたい。

以前はデイトナのフェンダーレスを付けていたが、シートカウルを何度も外したりしてるうち
「こんなんホームセンターでステー買って、LED引っ張ればいいんじゃね?」と感じた。

最近、ヤフオクでよく見掛けるコレ。

既成品の方がスッキリまとまりはいいとは思うが、ヤフオクでは装着写真が見当たらず、ebayで検索すると見つけた。
KanjiFE.jpg


フェンダーレスにする意味無いような.......
理想としてはテールランプが少し被るぐらいの高さがいい。

..........などと意味不明な供述を繰り返しており
といったレベルで、まだメドも立ってないのに妄想を繰り返す日々にございます。
関連記事
 8

COMMENTS

unknown
2013/05/13 (Mon) 22:09

Re

ケースはタンデム時限定で装着したいと思ってるんですが
キャリアの脱着を毎回やるほどマメじゃない性格がわかりきっているのが引っかかります........

シェリング
2013/05/13 (Mon) 17:36

前回とは変わった使用になるんですね。一つ言えることは、次ツーリングを企画したら総じてトップケースを付けた隼集団になる予感がしますw しばしは、妄想で構想を練ってくださいw

unknown
2013/05/13 (Mon) 16:50

Re:伊賀ブサ(京都ブサ?)さん

お久しぶりです。
京都に引っ越されたんでしょうか?
体はまだ完治には遠い感じで、リハビリ通いの毎日です。
素晴らしいインプレ、ありがとうございます
僕もマフラーは音が変わって、押し歩きが軽くなったぐらいしかわかりませんから.........
またムチャなツーリング行きたいですね

伊賀ブサ(京都ブサ?)
2013/05/13 (Mon) 08:07

ご無沙汰しております!

お体はいかがでしょうか?
サーキットではお世話になりました(笑)
マフラーに関しましてですが、低速のトルクが…吹け上がりが…など言いたい所ですが全くわかりませんf^_^;)
何かしら変化はあるとは思うのですが。
リヤBOXですが、今の所250㎞ぐらいまでは大丈夫でした(サーキットで)
それ以上はBOXが飛んで行っても困るのでわかりませんf^_^;)白ブサさんも装着されたみたいなので、それ以上は白ブサさんへ(笑)
色々と妄想楽しまれてると思いますが、またご一緒に走れるのをお待ちしております!
お体お大事になされて下さいませ。
役に立たないインプレで失礼致しました。

soka
2013/05/11 (Sat) 23:16

2重投稿しちゃいましたね・・・・失礼しました・・・・
まさにそんな感じですね~また何か有りましたら連絡ください

unknown
2013/05/11 (Sat) 22:17

Re:sokaさん

お久しぶりです。
コメント、ちゃんと入ってましたよ。
出会い系業者なんかからのコメントがよく入るので、承認制にしてるんです。
ややこしくて、すいません。
ツイッターから見てたんですが、sokaさんのマフラーと同じやつだと思います。
ヨシムラのマフラーって詳しくわからないんですが、サイレンサーは金属製でその上からカーボン巻いてるような造りなんでしょうか?
ツーブラザーズはサイレンサー自体がカーボン製だったので、焼けが酷かったのかもしれません。
sokaさんの言う「薄い」というニュアンス、何となくわかります。
色褪せてるほどでもないけど、真っ黒かというとそうではない、みたいな。
また時期が来たら連絡させてもらいます。

soka
2013/05/11 (Sat) 21:57

あ、あれ?書き込んだのに消えてしまった・・・・気を取り直して
ヨシムラフルエキサイクロン。カーボンカバー使っています
カーボンの焼けというのはそのカバーの部分でしょうか?もしそこの部分で合っているなら、一年経っていませんが、色が変わったとかは特別無いです。Unknownさんの乗り方に比べるとだいぶ大人しいってのも有るかもしれませんが・・・・
ただ、そもそもとしてカーボンの質感が良くないと感じます。なんと言いますか「薄い」んですよね。色が
カーボンタンクパットとかカーボンインナーフェンダーとかと見比べてもやっぱり薄いって感じです・・・・・参考にしてもらえれば
あと写真で良ければ、マフラー部分の写真ありますので、気になるのであれば連絡いただければ送りますので

soka
2013/05/11 (Sat) 21:49

ヨシムラフルエキサイクロン。カーボンカバー使っています
カーボン焼けっていうのは、そのカバー部分のとこですかね?まだ一年経っていませんが、今のところ色が劣化したとかは無いです
が、正直質感は良くないなと思います。なんと言いますか、カーボンが薄い色をしている感じです。ほかのカーボンパーツと見比べても・・・・って感じです
参考にしてもらえれば幸いです

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)