先日は並び5軒のご近所さん方とバーベキュー。
場所は毎度同じく、うちのガレージが焼き場と大人が食べる場所、隣宅ガレージが子供とじいさんばあさんが食べる場所。
結局、ご近所さんらの友達も加わったりで、
大人15人・子供15人ほどに。
今回は右隣宅の旦那さんが脊髄の手術して、その快気祝い。
左隣宅の旦那さんの単身赴任終了祝い。
2軒隣宅のコ2人の新入学祝い。
そして、うちの娘の快気祝い。
私の「死ななくてよかったね」祝い等々..........
要は無理矢理名目つけてグダグダしたいといったところ。
娘の手術と同日に私が盛大に事故って怪我したものの、うちの奥さんは娘に付きっきり。
隣の奥さんが
「ご飯持ってくけど、他に何かいる?」と電話くれたり。
「若い女の子」と答えると
「今おる!ピッチピチの4歳!」「..................」
とりあえず、ご近所さんらには病院への送迎からメシまで随分世話になった。
「ご迷惑をおかけしました」的に、食材の用意から下ごしらえまで
大人1500円、子供タダでいけるよう、うちの奥さんが段取り。
飲み物は各自飲む分持ち合わせるという形にすると
肉7kg、魚介類少々、野菜、パン、おやつを大体の人数分ぐらい揃えても釣りが出るぐらい。
開始。
家の立地的に、私道を挟んで墓の駐車場しかない袋小路で墓参りの人しか通らず、前面全て墓。
盆と彼岸の時期以外は人通りもほぼ無いため、基本的に焼肉等の煙とニオイが大量に出るものはガレージでするうちの奥さん。
気まぐれにすぐ使えるよう、大・中・小のバーベキューコンロ、ガスコンロ、折り畳み式のテーブルイスはバイク用ガレージにあるため準備はすぐ。
炭を起こしていると、各家からワラワラと集まってくる。
事故の話や怪我の話をしながら
「で、ガレージそのままやけど、もう懲りたやろ?」と、近所の奥さん。
「.................」
「また!また乗んの!もう痛いのイヤとかそんなんないの!」「男なんてみんなそう。好きな事するために仕事にも張りが出るってもんや」と、別のお父ちゃんが言うと、他のお父ちゃん連中は皆頷いている。
「車が~」
「ゴルフクラブが~」
「釣竿が~」等々、勢いに任せてその場で購入許可を取りつけようとしてはる。
各家庭に火種を振り撒きつつ、話は野球へ。
2軒隣のコが少し前から校区の少年野球を始めていて、そこのお父ちゃんはコーチ。
その誘いで、うちの隣の家のコも野球を始め、そこのお父ちゃんもコーチに引っ張られたらしい。
どちらのお父ちゃんも、学生時代は陸上にバスケのみで、草野球すらやった事がないらしく、息子が割と本気で取り組もうとしてるのに、経験がないからどう教えたらいいかわからんと。
少し自慢入ります実は私にとって野球というのは、かつてはピッチャーで高校行けるぐらいのレベルではあり
唯一、人に教えられるスポーツ。
少年野球の頃も、市内40校ほどの小学校のチームがある中で、常に3位以内には入り
小学校、中学校と背番号は「1」
ケースによって動きがややこしくなるショートとセカンド以外はどこでも守れる。
ただ、強いのはそれなりに練習したわけで、高校野球で甲子園出たOBさんらがコーチに加わり
学校のある月曜日から金曜日までは毎日朝練、土曜日は学校終わった昼から晩まで
日曜日は試合か練習で1日といった感じ。
今でこそリラックマのように生きているが、当時は根性論の時代。
真夏でも汗が出なくなるまで、吐くまで練習が当たり前といったところ。
当時は何とも思わなかったが、このスケジュールをこなすコーチのおっさんらは、フツーに仕事もしながら大変だっただろうなと。
チームが強くなれば、自ずと遠征の機会も増えるわけで、自費でガソリン焚いて車出し泥だらけのガキ乗せるなど釈迦の精神でもなければできない気が.........
うちは娘で、運動嫌いでよかったというのがホンネ。
そして、5年生になった2軒隣のコがピッチャーをやる事になったようで
お父ちゃんは
「何を教えたらいいかわからんわ」と。
するとうちの奥さんが
「あんたやってたんやろ?前にボード8枚抜いて偉そうにしてたやん」と。
15年ほど前、バッティングセンターに行った時、10球で3×3の的を投げて抜くようなものがあり
私への運動音痴疑惑を晴らすため真剣モードでやったところ、結果8枚。
140km/hの球も全て空振りせずに打ち、素人ではないのをアピールしたものの
野球に関しては
「一塁てどっち?」レベルだったうちの奥さん.........
「見たかこのドちびがぁ!」とドヤ顔全開の私に対し
「1枚残ってるやん、ダサッ」と涼しげに......
そんな話を持ち出すと
「いや奥さん、それいきなりやってできへんよ」とお父ちゃん。
15年ぶりの名誉挽回。
「ちょっと教えたってよ」と、そのお母ちゃん。
手を見せてもらいバット振ってもらい、グローブ見せてもらって投げてるとこ見せてもらったものの........
バットは指10本で握るし、グローブは親指と人差し指の先端でつまむような型がついている...........
正直
「ここのチームのコーチは野球した事ないのばっかりか?」な印象。
フツーは、両手とも小指薬指中指の計6本でバット握り、捕球は指先でつまむのではなく小指の腹から握り込むようにした方がいい。
そのコに、こうこうこうでと身振り手振り交えて説明すると、すごく嬉しそうに聞いてくれる。
(ホンネしては、女子高生になったばかりのそこの長女が「ソフトボール始めたんで」等と言い出せば
身振り手振りに腰振りまで使って調教....ではなく付きっきりで教えてあげるものの)自分の子供が娘ではなく息子なら、こんな風にしてたんかな?と、やや感慨深いものが。
そんなこんなで夜10時。
小さいコは眠気の限界も訪れお開きに。
どうせこの一角で、現在最もヒマな私が片付ける役目。
火だけ始末して就寝。
翌朝、出勤や登校を見送りながら、昼までかけて後片付け。
さて、次回は暑さがやわらいだ頃だろうか。
- 関連記事
-