うさぎ小屋掃除

何ヵ月かごとの、チョコ(ネザーランドドワーフラビット)の家の掃除。

基本的にウサギはオシッコは定位置、ウンチはあちこちでするものの、コロコロに乾いた正露丸みたいなウンチで、拾ってポイで済み、トイレに消臭系の砂さえ入れておけばニオイもない。
生き物の住み処は、しょっちゅうニオイが消えるほどの掃除はストレスになるように思うため、毎回、エサやる時には簡単に掃除してるものの、3ヵ月に1回ぐらいで大掃除。

ただ、この大掃除が大変............

うちは2Fリビングで飼っていて、まず、チョコをケージでおとなしくしていてもらい
約180cm×90cmの柵、すのこ2枚、その他の小物類をガレージに運ぶ。

たわしでざっと水洗いしてから、こびりついた汚れはスチームクリーナーで。

スチームクリーナーは汚れ落としにはいいけど、タンクの容量が小さく、水が無くなってすぐ給水口のフタ開けると、走行直後のラジエターキャップ開けた時のように蒸気吹き上げて火傷するため、次の補充まで時間が掛かる.........

それでも落ちない、石灰化したオシッコはをかけ暫く放置、そしてこするとキレイになる。

木製のものから洗い、洗い終えたものは日干し。

ここまで大体2時間。

柵をセットし、チョコには移動してもらい、次にケージ。
こちらも同様に。

再セットまで3時間半。

IMG_5275.jpg


だいたい毛は生え変わったと思えど、鼻の辺りがまだっぽい
IMG_5285.jpg

IMG_5274.jpg


成長に合わせて硬めの草を混ぜていってる
IMG_5278.jpg


が、硬めの草は美味しいのと不味いのがあるようで
柔らかく値段の高い草から食べ、その後、硬い草の中でも美味しいものを必死で探して食べはる.....

IMG_5284.jpg


メスのウサギは子宮の病気になりやすいようで、繁殖目的でないなら去勢手術?をした方が長生きするらしい。

が、手術費用云々ではなく、生き物として生来持っているものをわざわざ取り除いてしまうのはどうなのか?と思うところと、病気せずに長生きしてほしいと思うところもあり、ちょっと考え中。
関連記事
 2

COMMENTS

unknown
2013/05/25 (Sat) 13:37

Re

多頭飼いでウサギ飼われてたんですね。
多頭飼いは難しいと聞いたので躊躇してるところです。
エサに関しては、やっぱり値段の高いものが美味しいようで
安いものは引きずり出して柵の外へぶちまけたりします..........
女.........
確かにこの世で最も不可解で難儀する生き物だと思います.......

マザファッカー
2013/05/22 (Wed) 22:05

私も小学生から中学生の頃にかけてウサギを4匹飼ってました
犬や猫と違って感情が表情にあまり表れませんが、それでもよく観察してると個体ごとに性格違うのが分かりますね。
ちなみに今は犬とカメとヘビと女(笑)を飼ってますが、カメやヘビの爬虫類もよく見るとエサの好き嫌いや外(リビング)で遊びたがったり面白いもんです。私の女が一番難しかったりします…

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)