今回の事故………
二輪車は車に比べて存在感がなく、巻き込まれやすいというのを改めて感じる。
あらかじめ接近に気付いてもらえば何事もないわけで
自己防衛手段として、極めて正論な【マフラー交換】
基本的に二輪も四輪も『公道走行不可』や『車検非対応』という言葉に心躍
珍し物好きな為、あまり見掛けない外国製を物色。
値段は張るが精度と性能は確かな国産品に対して
外国製は性能云々以前に【ネジ穴が合わない】というレベルで『安かろう悪かろう』が大半………
パソコンスピーカーの性能に左右されるも
今はYouTube等で、車種ごとの各メーカーの音量音質が試聴できる為
ユーザーインプレッションも見比べながら1ヵ月………
『暫く乗ると頭痛がするほど爆音です…』のアグレッシブなコメントが気に入り
見た目も好きな、値段も安いとの事で、アメリカの【TWO BROTHERS RACING】カーボンスリップオン
日本の業者通すと11万〜14万…
それでも安い部類ながらも、どうせならアメリカの業者から直接買った方が安い。
が、海外旅行では『excuse me』しか話せない俺の語学力では
海外サイトで交渉して買い物など無理な為、土下座の思いでヨメにお願い…
結果、何品か注文し、マフラーは日本円にすると6万円引き。
値切った分で掃除機を買うあたり、愛を感じない…
待つ事1週間。ようやく到着
ただの段ボールの箱な姿に、『やはりアメリカ…』とテンション下がるも
開けてみると、ちゃんとメーカーの箱に梱包されており、一安心。
説明書は英文ながら、そんなものは最初から見るつもりもなく
部品点数だけ合ってるか見て取り付け
30分後、作業終了
そしてエンジンをかける為、セルスイッチ押す………
『キュキュキュ、ゴォォ!!!』
組み付けミスって排気漏れしてるのか?と思ったほど爆音…
『テレビの音が聞こえへん』と、娘が2階から文句言ってくる…
が、接続箇所を調べるも排気漏れ無し…これで正常な音量…
試運転。
走り出すと、明らかに低速トルクが無くなり、3000回転以下はスカスカ…
音は体に響くような重低音が強くなり、ユーザーインプレッションも、あながち大袈裟でもなさげ…
デシベルイーターだったか、消音器を付けないと、とてもじゃないがツーリングはキビシい…
あとは、近所からクレームがこない事を祈るばかり
- 関連記事
-