船旅

今だリハビリ中につき、ニートなこの身........
先日は義母から、ばあさん(義母の親)を検査するために病院へ連れてほしいとの連絡が。

特に予定もなく、老人ホームに迎えに行くと、ばあさんを連れてきた男のスタッフが「おお!久しぶり!」と。
白衣のようなカッコしてたから気づかなかったが、小中学時代の同級生。
同窓会で何度か会った事はあったが、仕事までは知らなかった。

「なぁなぁ、どういう関係?」

うちの奥さん方のばあさんなため、私とは名字が違う。
「嫁のばあさんやねん」と答えると、一瞬の間を置いて納得してくれた。
(その間には「詐欺ってんちゃうの?」の意味があったかどうかは知らないが.......)

後はばあさんが嫌がらせを受けない事を祈りつつ、病院へ。

さて、そのばあさん。

軽度の認知症もあるものの、基本的には元気。
私自身、うちの奥さんと知り合った当初から、ばあさんには「ごはん食べにおいで」と呼ばれてはメシ食べさせてもらい、じいさんから戦時中の話を延々聞かされるパターンの繰り返し。

数年前に亡くなったじいさんにしてみれば、私はヒマ潰しの話相手にすぎなかったのであろうが
やっぱりツッパリの武勇伝ではなく、実際に戦場で殺し合いをしてきた人間の話は重みが違い何時間聞いてても退屈しなかった。

じいさんばあさんは息子2人に娘2人。
年寄り2人きりで生活するのに不便が出てきた時........

長男・関東住まいの国際線パイロット、定年後も貨物を飛ばしてるらしく
奥さんも現役CAなため、殆んど自宅におらず引き取れない。

長女(義母)・旦那は亡くなり子供も独立し、一時期引き取ったものの、介護ノイローゼに。

次男・建設業の社長してたものの、会社傾き借金生活。奥さんが捨て子で施設育ちだからか
言葉遣いや振る舞いが気に入らないと、じいさんばあさんと険悪。

次女・会社社長の妾。認知されてない子供あり。
社長は私が高校の頃からバイトしてたガソスタの地主。
私がうちの奥さんと付き合い始めた頃に、私の身辺調査をし「絶対やめときなさい」と。
今はわだかまりも無いが社長も80歳。とても親の面倒までみれないと。

そんな経緯でたらい回しになってるのをうちの奥さんは良く思っておらず
かといって私の手前「うちに来たらいい」とも言えず。

義母兄弟皆集まって話し合いの場にうちも行き
「じいさんばあさんの息子や娘がいるのに、でしゃばるような事言いますが、行くとこ無かったら、うち来てくれたらいいですよ」
と話した事も.........

うち自体、身内の誰かを引き取る事になってもいいように、使い勝手も考えて建てた家なため特に制限もない。

結局、長男が「そこまで迷惑かけられない」と、うちから近いグループホームに入居という事でまとまった。

そしてばあさんの検査。
結果、再検査が必要との事でその日も連れてく予定はしてたものの、どうも食欲不振で疲れ気味らしく検査はキャンセル。

う~ん........

ついこの前まで、曾孫おぶって電車乗って出掛けてたとはいえ、もう90歳ぐらいなはず。

「なぁ、ちょっと話があんねんけど」と、うちの奥さんに。
「なに!?また何かややこしい事してんの!」

私がこう切り出す時は、大概良くない話をする時だと思ってる様子......

「違う違う」と。

「ばあさんもいつどうなるかわからん歳やろ?
1泊ぐらいで旅行でも連れたんのはどうかな?って思ってんねんけど」


「何かあった時、世話になりっぱなしやったって思うんは、つまらんで」
「カネの問題じゃなくて、こういうお返しができたから良かったって思えた方がええんちゃう?」


「そうやね、ありがとう」と、うちの奥さん。

そして義弟に連絡。
カリカリのチューニング車専門の中古車屋で、全国回ってバイヤーの仕事をしてるため、休みが取れそうな時期を訊く。

義弟も快く承諾。

ついでに、義弟が履いてるTRDの18インチホイールを貰うのに、いつぐらいにピットに持って行けばいいか訊くと
今、エンジン降ろしてフルチューンしてるのが入ってるため、もうちょい待ってと。

行き先を色々考えていたところ、義母から「フェリーで九州はどう?」と。
皆の仕事の都合を合わせていくと、大阪南港発で門司港到着というのがベストらしい。

フェリーに関して、私の記憶に残る印象としては「汚い蛸部屋で強制連行」といったところだったが、それから25年も経ってフェリーの案内見てみると、結構キレイなもんだと。

何だかんだと15人ほどで行く事に。

今回は「次のバイク買ったったぁー!」と、いきなりうちの奥さんに契約書見せてもキレられないようにする予防線ではなく
素直に世話になった人への恩返し的な気持ちなため、行ける間に行っておきたいところ。
関連記事
 1

COMMENTS

unknown
2013/08/01 (Thu) 21:03

Re

コメントありがとうございます。
共通点が多いんですね。
読んで頂いたのならおわかりかと思いますが、基本的に好き勝手に生きているといったところです。
「疑問」というのが気になるところですが、答えられる(私自身が認識できているもの)であれば、お答えしたいと思いますので、またよろしくお願いします。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)