次のバイクを買うのであれば、
ZX-14Rを第一候補に思いながらの今日この頃。
赤ブサ君からの
「♪うっらぎーりもののぉーなをうーけてー」から始まるデビル電話も何のその。
色んなサイト見て、あーだこーだ考えるこの時期が一番楽しい。
一昔前のように、知りたいものは雑誌ぐらいしか媒体がなかった時代とは違い、ネットで手軽に情報が手に入る今はありがたい。
特に、所有者のインプレはライターとして報酬絡みのしがらみも無く、元々操縦技術的に高いプロの言葉よりも感覚的にわかりやすく、かなりタメになる。
何より、2輪に関して、私のような
「しなやかな足回りって何やねん、固いか柔らかいぐらいしかわからんわ」レベルの未熟者にとっては、試乗インプレよりも、長い期間その車体に関わった上で
「こういうところが不便、良くない」というのが知りたいところ。
車でいうと、トーションビームでどんな良いサス入れて「乗り心地がよくなった」と言ったところで、マルチリンクの高級感ある乗り味は出しようがないため、用途が多様になる車では、構造も車種選択の要因となりうるが
バイクのように、完全個人嗜好で使用目的がツーリングとなると、どうにもならない車体構造面での性能云々などどうでもよく、
カッコいいから乗るだけ。
隼なら
「低速からトルクもあり、街中でも扱い易い」よりも
「タンデムバーはあるけど、タンデムシートにバンドが無いから、利き手は何掴めばええの?」の方が、これから乗ろうとする人にはタメになる気がする。
「おまえ、そんな風に書いてねーだろが!」という非難は聞こえない事にしてつらつら書いております。
これまでKAWASAKI車には乗った事がないけど、負の面の印象としては、オイル漏れとクラッチのトラブルをよく耳にする。
結構、一撃で致命傷になりかねない持病っぽい気もするが.......
漏れて嬉しいのは、ベッドが高野豆腐みたいになった時であり
切れずに滑りをありがたがるのは、違う穴に突入する時ぐらいであろうに........
と、この辺りもどんなもんなんかと、もし買った時には隼と比較しながら書けたらいいなと。
とりあえず現時点では2014年モデルの詳細は不明。
個人的に毎日クソ暑い中、よくよく考えると...........
「おまえの可憐な肢体に、皆が見とれてるよ」と、タンク撫でながらニタニタするような、顔から溶岩吹き出すレベルな純白ポエマー的情熱は私にはなく
「暑さ寒さは車だ、車」と、結構薄い。
そう考えると、通年平均的に乗るもんでもなく、任意保険は3ヵ月更新の設定のものをどっかの会社が出さないかなと。
そして、誰かがマゾツーを言い出した時のために、日割り追加料金で保険掛けられる特約があれば完璧ではないかと。
「レンタルバイク乗っとけ、この貧民がぁ!」との声が聞こえてきそうな気もするが、2013年モデルは売り切れ、2014年モデルは詳細発表待ちという、この中途半端にもやもやする時期.........
バイクの気持ちを理解できるポエマーになれるよう、 とりあえず女に跨がってもらい、腰の動きに合わせて
「フオーン!オン!オーン」とエキゾースト喘ぎ声を出して、蔑みの視線を浴びてみるのもいいかなと。
- 関連記事
-