まだ店に入荷する日にちも決まっておらず、年末年始を挟むため、正確な納車日は未定ながら、準備は進めておきたいところ。
まず最も手こずるのが
「女」...........
「心配、心配、心配、心配、心配」と連日、読経のようにぶちぶちと..........
挙げ句............
「この時期に、その車種で、その色は嫌な予感がする。
それホンマにちゃんとしたバイク?
予約してた人が亡くなってキャンセルになったとかない?」出雲の国の出自だからか、信心深いとでもいうのか、夢枕?予知夢?みたいな話をよくしはるだけに、全く気にならないともいえない..........
何かあった時、立場上、私があげた物以外は何も残るものはなく、報せも届かず、何もできないというのは常に理解してはるだけに、その心中察する事はできる。
人間、家の階段から落ちても死ぬときゃ死ぬし、危険な事しても生きてる時は生きてるとは思うため
「事故らんように気ぃつけて乗ります」としか言いようがない。
とりあえず現在も右肩は治療中。
医者は
「えー!また乗るの!?」~「コケたらまたここで治してもらいます」「もう次は打撲か捻挫ぐらいの怪我で抑えや」と、やや呆れ顔。
これまで、目撃者が
「こりゃ死んだやろ」と感想述べる事故にも何度か遭い、怪我もたくさんしながら、何でそんなに乗りたいのか?と訊かれると。
「よくわからん」というのが正直なところ。
まぁ、趣味なんてのはそんなもんだろう..........
とりあえず納車前に用意しておくものとして
「マフラー」どこにしようか色々探すも、どうも隼の時と勝手が違う.........
「ZX-14R」と検索かけても、ZZR1400やZX-14が混ざって表示される上に、発売からの年数もあってかパーツの選択肢が少ない........
「隼」というと、前モデルと現行型の違いはあれど、それ単一車種のみに与えられた呼び名で
「Ninja」という括りの中の1車種であるZX-14Rに比べて孤高の存在感があると、改めて感じさせられる。
さて、そのマフラー。
やっぱりカーボン製で2本出しが好き。
「黒く太く長い砲弾型、まるで私のアレではないか!」と、結果、隼の時と同じ
「Two brothers racing」(嘘です.....「指はいいから、早く挿れて!」と女を幻惑させる吹き矢です)以前購入した時には無かったが、新製品として
ブラックシリーズというのが出ており、全体的に黒が強調された造りに。
ただ、前回は円高時だったため海外から直接取り寄せた方が安かったのに、今は国内業者から買っても大差無し.....
消音器となるパワーチップも残っているため、それもまだ使える。
Amazonに7万円台で出てたためポチッと...した後に、Twitterで14R乗ってはる人から
「ABS有り無しでマフラーの値段も違うから、ややこしいですよね」と............
そんなん知らんがな!覚醒アムロ並みの反応速度でメーカーに電話。
結果、スリップオンは特にABS有り無しの設定は無し。
ただ、東南アジア仕様となると、センタースタンドを跳ね上げた時に、パイプに当たらないようなストッパーが必要だと。
一安心はしたものの、う~ん.........
センタースタンド付いてるバイクは初めてとなるが、出先でセンタースタンド立てる事などあるのか。
リアスタンドは持ってるから、センタースタンド邪魔なら外した方が手っ取り早い気がする。
そうあれこれ考えながら、まだバイクも無いんですが...........
そして現在、サイズ合わせたいと思いながら、どこの用品店にあるのかわからない
「hitair」のエアバッグジャケット。
車体とハーネスで繋げて、放り出されたら、ジャケット内のエアバッグが開くため
見た感じと私の怪我経験から、ヘルメット陥没するぐらい頭撃った際は、首周りのエアバッグは効果がありそうな気がする。
ただこれ、気掛かりな点が1つ.........
「コケても怪我しねぇぜ!ヒャッハァー!」と調子に乗りながら、実はうちの奥さんに、予め針でエアバッグに穴あけられてたりすると.........
ブオーン、ズルッ!ガシャーン!
→ピンッ!(ハーネス抜ける)
→バシュッ!(エアバッグ開放)
→「フッ(余裕の表情)」
→スカッ!
→「ゲッ!開かねぇ」
→グチャ。
→「スピード出しすぎですね、事故処理終了(面倒臭そうな警察官)」→→→「ウフッ、保険金ゲットだわ」私には未来が見える。
等と、なぜだか一笑に伏す事ができない予見は置いといて...........
HP見てると、他メーカーのジャケットよりワンサイズ小さ目を選んだ方がよさそうなサイズ設定ながら、丈や袖は実際着てみないと、ライディングの姿勢で袖はちょんちょん、背中丸見えはあまり美しくない。
特に夏物はいいとして、冬物は下に着込む厚みを考えておかないと、ジャストサイズでは重ね着が困難に。
とりあえずウェア類は一通り揃って残ってるため、何処かの用品店にメーカーが来るのを気長に待とうかという今日この頃にございます。
- 関連記事
-