GOLDWIN タンデムシートバッグ20

気がつけば久々の更新のようですが、毎度タラタラグータラなだけです。

前回のウサギの「チョコ」の尻の具合も良くなり(ア〇ルの拡張工事という対人的に使う意味ではなく)、獣医さんからも「もう大丈夫」と。

娘の手術、ウサギ、ネコと、皆、何かしら病院の世話になりつつ回復してるのに、私ばかりが怪我に怪我に怪我を重ねている次第にございます..........

が、先日、整形外科の先生から「寝る時は固定具外していい」との言葉を頂き、少しはマシになってるんだなと。
言われてみれば、以前のように14R乗る際、折れた左手を鬱血しそうなほどギチギチにサポーター巻いても、押し歩きが微妙というほどでもないような。

と、この盆栽期間中、隼の事故でズタズタになった上にチャックもどっか飛んでいったシートバッグを新調したものの、一度も試してなかったGOLDWINのタンデムシートバッグ20の付け具合もどんなものかと。

IMG_7082.jpg

14R購入にあたり、どうしたものかと考え中、うちの奥さんの「またどっか連れてってくれると思ってたのに」の言葉は後押しとなった要因。
バイク自体、タンデム可能というのを前提にする必要が。

が、このタンデムというのが厄介.........

隼の時はCorbinのバックレスト付きリアシートを付けていたが、確かに「後ろに転落するほど力が加わればフロントが浮くほど頑丈」だったため、気づかないうちに振り落としているという心配はなかった。

が、毎度、うちの奥さんはリュック、私はヒップバッグにレッグポーチに必要最低限の荷物を詰める状態。
隼祭りのビンゴだったかジャンケン大会かで、乗ってもないのにうちの奥さんが梨の詰め合わせを当てた時、箱は捨て中身も入りきらずジャケットに入れたりで、今考えると「何個か食べてしまえばよかったんじゃね?」というほど、持ち帰るのに苦労した........

そして私自身は、タンデムツーリングなど5回に1回程度の頻度なのと、ソロではあまり仰々しい装備したくないのもある。
荷物も積めて、パッセンジャーの安心感も抜群となると、キャリアにリアボックスが最上級とは思えど、その都度キャリアを脱着するのが面倒くさくなるのが目に見える..........

という事でたどり着いたのが、タンデム時はトランスフォームするシートバッグ。

ただこれ、探してみると選択肢が少なすぎ........
ドラムバッグが変形して、バケットシートのようになるものが容量と安心感では秀でていると思ったが、HONDA純正

何というか......かつて、セリカに「無限」のステッカー貼って、ネタなのかマジボケなのか、周囲が困る反応をさせた人間を思い出したため却下。

ROUGH&ROADに、シートバッグが跳ね上がり、収納式のサイドバッグまで飛び出すものがあったが、値段的にキャリアとリアボックス買える金額なのと、跳ね上げた時の固定ベルトが1本で細く、背もたれとして使えるようには見えなかったため却下。

それでこれに。

容量は17L~20L
A4サイズがピッタリ入る長方形で、短足な私が乗降時にステップ使わなくても跨げるギリギリの高さ

IMG_7088.jpg

タンデムモード
IMG_7096.jpg

ベルトをビンビンに張れば、腕力全開程度では反り返ったりしないけど、走行中の振動その他でどれぐらい緩むかは不明.........
(座面のベルトは、普段は別メーカーの小型のシートバッグを使ってるため、ベースの脱着が面倒くさくて付けっぱなしにしているものです)
IMG_7094.jpg

実際にタンデムしてないため不明ながら、座面をシート自体のタンデムベルトの下に敷いて、片手は掴む場所確保できたとしても、構造上リアのグラブバーには手が届かなくなるため、どうしはるのかは謎。
私がタンデムグリップのベルトを巻いて、両手持ちさせた方がいいのかとも思ったりするが......
一見すると腰に両手回してラブラブカップルタンデム.....
これはこれで若い爽やか男女なら絵にもなろうが、残念ながら「ブレーキホース切られてない、チェーンのピンは嵌ってる、ドレンボルトは緩んでない」と、乗車前点検が必要な殺伐中年コンビ.........
抱っこヒモのような、2人まとめて固定するようなタンデムベルトもあったが
「こんな合体させられたら、あんたのクッションにされて助かるもんも助からんわ」と一蹴..........

まぁ、「急」がつく運転さえしなければ、後ろは何とかなるとは思うけど..........


関連記事
 1

COMMENTS

-
2022/11/21 (Mon) 06:10

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)