納車を数日後に控え、あれこれバタバタ………
まず任意保険会社の乗り換え
今加入しているのは『三●ダイレクト』
車ともう1台の小型バイクをセットにしてる流れから、大型バイクもそこにしていた。
今回の事故………
こちらの担当は【声は】若い女の子で、『この子に交渉できるんかいな…』
という、一抹の不安はあったものの
こちらからの、ややムチャな要望も、その都度即、相手方保険会社の担当と交渉。
納得できる返答をもらってくれるまでの早さにも感心
・バイクと着衣類の査定は早い段階に確定
・全損車輌の引き取りも早々と確定
・相手車輌の損害30万円も確定
この3点は女の子の頑張りもあり
【新車+カスタム+ヨメのdyson掃除機】まで賄える額が確定していた
が、バイクは車輌保険に入ってない為、過失割合相殺で、バイク過失分は実費になる事から
『お客様の負担を少しでも減らしたい』という意気込み
鑑定人の写真と修理見積りを調べる中で
【フロントバンパー左角の損傷】に目をつけたらしい。
双方車輌の傷の高さや長さ、傷の新しさから
『この傷は前からあったんちゃいまっか?』
とツッコんだところから、相手方も交えて話し合いが長くなったらしい。
相手方車輌はマツダの旧型プレマシー…
正規の金額は知らないが、今まで車に関わる仕事もしてきてる中で
このクラスのバンパーなら、新品に塗装、組み付けしつも6万いかない程度…
正直、過失割合9:1で200万近い額の補償がどうのという段階で
仕事やプライベートの予定合わせの煩わしさを考えると
6000円程度の額など、どうでもいい…
が、ネットアンケートでお客様満足度No.1の保険会社。
仕事はキッチリして、結局、バンパーは査定対象にならず
相手方の損害額は30万から減額される事に。
という、これで可愛ければ『お礼に食事でも』
と思うほど、保険会社の女の子には世話になった。
と、言いながら保険会社の乗り換え………
本来ならこのまま継続するも、最近【バイクでも車輌保険をかけられる】という事を知る
バイクは不安定な乗り物。
それに対して、車のように『単独で電柱に刺さりました』の場合にも補償される保険
誰が悪い訳でもなく、勝手にマンホール踏んで滑ってコケても補償という事から
設定のある保険会社は『あい●い損保』と『J●共済』の2社のみ…
車輌保険のみ単独設定無し、任意保険込み、盗難保険は別。
『30歳以上・事故歴無し8等級・150万補償・免責10万』で相見積り取ると
J●共済の方があい●い損保より4万円ほど安く、約65000円…
ちょいゴケで10万飛ぶ隼………
【買える安心は買っとけ】な為、契約する事に。
『維持費は2年で250ccのバイクが新車で買えるぐらい』
というオーナー連中の言葉も、あながち遠からずといった気がする今日この頃
- 関連記事
-