ネタのある時は立て続けます。
先日のタンデムで、うちの奥さんから
「持つとこない!」とダメ出し食らったため最後の手段に。
タンデムシートバッグじゃなくて、最初からこっち買っとけよと........
ハリケーン製ZX-14R用リアキャリア独り身ならばシングルシートカウル被せっぱなしでいいけど
「車でドライブなんて誰でもできるけど、バイクでタンデムツーリングなんてなかなかできへんで」隼の頃からそう言いくるめてバイクの購入に踏み切ったこの身..........
一応
「タンデムで安全快適さも考えてますよ!」を示さなければならないのが、所帯持ちの悲哀。
そして、毎度バラストにしかなってないうちの奥さんの意見を参考にすると
「シートカウル側面に持つところがあるのがいい」GIVIに14R専用のキャリアというのかアームのようなものがあったが、シートカウル下を通る形なため手が届かず、うちの奥さんの要望にそぐわない。
KAWASAKI純正のキャリアもシンプルでデザインもカッコいいけど28000円...........
これも持つ箇所が無くなるためパス。
そこでもう一つの候補にあったハリケーンのリアキャリア。
ハリケーンというと、私が学生の頃は
「ハリケーンセパハン」というのがブランドで憧れ。
ハンドル屋さんが造る曲げ物なら信用できると思っていたが、気になるのが商品表記にあった
「耐荷重3.5kg」....ボックス付けたとしてボックス単体でそれ以上の重さあるんじゃ.......ハリケーンの会社は東大阪にあるため、突撃訪問で実物見せてもらおうかとも思ったが、とりあえず電話してみる。
「耐荷重のことなんですけど....」~「ああ、あれは表記の問題で、ハッキリ言えないんですけど....」やっぱり.......
この返答でわかった。
恐らく法律的なもので積載に関して表記できる重さがあって、実際はその倍の強度があっても表記にできないという事なのだろう。
「察しろよ」なんだと。
購入決定。
さっそく取り付け
取り付け自体は、タンデムバーのところ2本と荷掛けフックのボルト左右1本ずつ使い装着純正のボルトは使わず、付属のボルトを使用するようになっていたが、荷掛けフックに使う付属のボルトが締まるには締まるが「もうちょい長い方がいいかも」と思ったので、純正を使用(純正の方が若干長い)
...となると、ボックスは付くのかどうかが気になる。
そういえば....
アドレスV125SリミテッドにGIVIのボックスが純正装着されているではないか
スカートまくりあげパンツ脱がすかのようにボックスとベースを剥ぎ取る。
アドレスは細かい仕様など見る事もなく「グリップヒーター・シートヒーター・リアボックス付き」という点だけで
「乗り出しいくらですか?」と電話で決めたため、ボックス容量はわからないが、30Lのタイプだろうか
GIVIのモノロックタイプのベースもすんなり装着(やっつけな取り付けなためシートバッグ付けたままです)
キャリア自体、物々しくなくアッサリしててなかなか好み
このクソ狭いバイク置き場にもそのまま入るため、最初はタンデム時だけ取り付けようかと思っていたが、性格上、付けっぱなしになりそうな気がする..........
この後、アドレス用のボックスはアドレスに返却したけど......もうこれでいいんじゃね?
無塗装の安物GIVIであろうが、日帰りタンデムぐらいならこのボックスサイズでじゅうぶんじゃね?
このSUZUKIのとこだけ剥がせば..........
アドレスは走行性能がどうのは全く加味せず近所オンリーでしか乗らないため、正直言って、ピザ屋のバイクに付いてるような冷蔵庫みたいにデカいボックスが欲しいぐらい。
とにかく、うちの奥さんへの配慮だけは形として示したという事で、暫く穏便な暮らしは保証されたであろうか.....
- 関連記事
-