近畿道で松原を目指す。
基本的に
「バイクはマナー良く」などどうとも思っていないが、片側3車線の国道を道いっぱい使ってアミダですり抜けるバイクが、車に引っ掛けられそうになってた。
日頃、客乗せてワッパでメシ食う二種免許保持者へ運転指導する立場なため、どうしても運転というのは車視点で見てしまうが、車の間を縫って爆走できるほど他人の運転は信用していない。
渋滞してればすり抜けぐらいはするが、
短距離内に合流箇所と幅員減少と高速入口があるような場所で、ある程度流れてる車の中をアミダ走行はコワくないのか思う........
そんなこんなで高速。
MRAスクリーンに換えてから初。
体に当たる風はノーマルよりも少なくなって、〇00km/h巡航ぐらいなら伏せる必要もなく、風圧で曲がったりバタついたりもしない。
が、今だに正面から見ると、ドラクエ3のオルテガだったか勇者の親父?のような、パンイチ覆面顔を連想させる、この穴だけは意味不明..........
洗車するとメーター裏に水が入り込みすぎて
「大丈夫か?」と思うのみ。
松原で降り、美原の辺りから309号線、外環という週イチは車で通る道から滝畑方面へ。
元々、大阪の河内長野というのがうちの奥さんの実家があった場所であり、現在は女の家がある場所で通り慣れている。
途中、義父の墓があるが、数年前、ホテル代無くてその霊園に車停めて行為に及んだ事をお詫びのお参り......
そのまま進み滝畑ダムの休憩所へ。
来る道のりは少しクネクネしていたが、納車以来、リアタイヤの端3cmほど思いきり余ってる.......
隼の時と比べると、フロントの余りは同じぐらいなのに、隼がリアは1cmほど余るところが、14Rは3cm余り......
うーん、わからん........多分、肩砕いてヘタレてるだけでしょう。
そしてこの休憩所。
トイレの個室で行為に及んだ後、
その個室は焼身自殺があって綺麗に直されたと聞かされテンション下がった思い出.........
感慨深く浸っていると、
シャリシャリシャリブルルンブルルンと懐かしい音が。
カウルは白ゲルコートのままで年式まではわからないが、Jhaチャンバー入ったNSR。
この乾式クラッチの音........
私が昔乗ってたVJ22AのRGV-ΓもTZR後方排気も湿式クラッチだったため
「シャリシャリいわせてぇ」と憧れていた。
ただ、そのライダーがただ者ではないオーラ全開........
ゴム長靴に首にタオル巻きの長袖シャツ1枚に作業ズボン
ヘルメット脱ぐと坊主頭のおっちゃん
魚屋の大将という風貌で、鼻歌を歌いながらトイレに入っていった..........
走り込んでるNSRとの違和感から
「こういう人が、ここの主なんだろう」と感じて、話し掛ける事さえおこがましく思う.........
Google mapで見る限り、ダムは中央の橋渡って半周できそうで、水門の所で写真撮ろうと向かうと、通行止めの冊が.......
脇道があったから入っていくと、緩やかな下り坂でどんどん道幅が狭くなっていき砂利と落ち葉が多くなってくる。
これはまた大失敗の予感少し道幅が広くなった場所で切り返してUターンを試みるが、下りで砂利だらけの道。
降りて取り回ししたら、踏ん張った途端に滑りそうな..........
幸い、足着き自体に問題はないから、跨がったまま何度かフォークの反発使って無事に方向転換。

そこから女宅へ。

まだ帰っておらずテキトーに食料漁ってゴロゴロ。
暫くすると息子君と帰宅。
通販で買ったらしい
「生でも食べられる牡蠣」とかいうアヤシげな物を出してきたが、万が一あたって、走行中に革パンの裾からビチビチと噴射させてはさすがにマズいため、フライにしてもらう。
そして、息子君もいるため、
紳士な私は女のベッドで自家発電して分身達を置き土産に。
帰路。
前方に車1台、次にレプソルカラーのCBRで私、その後ろに古い型のアウディが。
このアウディ....
「こいつの方が漏れそうなんじゃねぇの?」と思うぐらい、前が詰まってるのにベタ煽り.........
前も後ろもカメラで撮ってる自家用車だったら............
半年間はガッツリ養生生活させてもらうところながら、バイクでやると昇天の可能性が。
前方の車が道を開けてくれたため、CBRはカッ飛ばすのかと思いきや、引き続きマッタリ。
走行車線側のトラックは私と並走状態。
仲間だと思われてるのか、譲るにもスペース無くて、更に激しく煽られる私.........
その古いアウディで
車間5m以下、万が一のブレーキが間に合うのか不安すぎ。
ガンダムSEEDの種が弾けるモードシフトダウンしてCBRを追い抜き、8000回転以上引っ張り離脱。
無事帰宅。
....以上、ソロで出掛けるとロクな事がないであろうと予想する妄想ブログをお送り致しました。
- 関連記事
-