ZX-14R in 六甲山頂展望台

昨日は娘も卒業式を終え、友達と遊びに行くから小遣いくれと..........

家にいるとメシ作ってくれるという利点はあるものの、大音量でエロ動画も観られないというのは煩わしい。

天気も良く暖かい。

ヌキはまたにして、バイクで出掛けようとガレージ開けて準備していると、ちょうど娘の友達らが誘いに来たところ。

「うわ!大っきいバイク!何ていうバイクですか?」

これ、度々困る質問..........
何も知らないコに対して「NinjaのZX-14R」というのは
例えば....
「何飼ってるん?」と訊かれた時に「アメリカンショートヘアー」「ネザーランドドワーフラビット」と答えて、ポカーンとされるようなのと同じ気がする。
品種までわからないなら「ネコ」「ウサギ」でいいんじゃないかと........

「ニンジャっていうバイクやで」と言うと
「?????...スゴい名前ですね」と、困惑顔......

確かに、何の知識も興味もない人にしたら、ニンジャカタナハヤブサというのは名前だけ聞けば
「なんだそりゃ?」になるのであろう。
ハヤブサに至っては、探査機や新幹線、プロバイダ等にも使われて、娘などは「何となく速そうなもの」のイメージがあるらしいが、ニンジャ買うと写真見せた時は「殿様とか武士ってバイクもあんの?」と言い出す始末.........

個人的には、日本名の乗り物は現代のものより、戦艦や戦闘機につけられたような昔のものの方がカッコよく思う。

そんなこんなで出発。
行き先は六甲山。
表六甲から上ると通行料金いるから、当然裏六甲から。

上り始めてすぐ寒い。
融雪剤が濡れているのか路面はマダラ模様。
そして、凹凸だけでなく横断歩道のようにシマシマに塗られた減速帯に、やや左に傾けた姿勢で入った瞬間「ズルッ」
少しフロントが滑り、ドキドキドキドキ........

麓でこれなら上るの微妙かもと、狭い山道で華麗にUターン決めるテクなど持ち合わせていない私は、切り返しできそうな場所を探しながら進む。

すると路面の濡れも無くなり、気温も13℃。
そのまま行けそうな。

そしてこの裏六甲.....
どこの山でも大体そうだが、昼間はハイキングの人とロードバイクというのかスポーツタイプの自転車が多く、左のブラインドをインに寄せて走ると危ない。
(車でブラインド走ってる真っ最中に、道路端の落石と落ち葉溜まりを避けようとした自転車が急に前に割ってきて、ペダル折れるかというぐらいブレーキ踏んだ事が....)

そんな事もあって、キープセンターぐらいでブラインドに突入しようとしたら、車幅の半分以上センターライン割って現れたプリウス。

これ、こっちも車なら確実に衝突してる........
まぁ、実線のセンターラインを車幅の半分以上割って走ってきた対向車と正面衝突した場合は、相手の過失が100%になるため、クラウンからレクサスにステップアップのチャンスともいえるが

何となく嫌な予感もあり、完全逆走でもない限り避ける準備もしていたのが正解。
相手も避けたから接触もなかったが、自分でセンター割りながら、楳図かずおのキャラクターのような驚き顔だったジジイ.........

追いかけて引きずり下ろすような、俊敏なUターンテクニックなど、当然私にはない

そんなこんなで山頂の展望台へ
IMG_7584.jpg


天気良ければバイクは何台かは見掛けるはずが、一台もいない。
二輪は立ち入り禁止にでもなったのかと思ったが、駐車場の守衛さんが誘導してくれて、たまたまポツーンだったと気付く。
IMG_7582.jpg

IMG_7588.jpg

PM2.5なのか花粉かはわからないが、やや景色は霞んでいるものの晴天。
(そういえば私が小学生ぐらいの頃「11PM(イレブンピーエム)」という深夜お色気番組があり、修学旅行先の旅館のテレビで、男数人で勃起しながら観てるところに先生に踏み込まれ正座させられた思い出。そんな事から、文字の順番は違うがPM2.5と聞くと、イマイチ危機感がない)

とりあえず家族連れやカップルが増えてくる。
喫煙ベンチの隣に座った若い夫婦かカップルの女の方が
「車は寒くても平気やからいいよねー。買って正解やったね!」と、何となくこちらに向かって言ってるように挑発的。

暫くしてそのカップルが乗り込んだのが、遠目でワゴンRかムーヴみたいな形した黄色ナンバーだったのはいいとして、改めてバイクというのは理解できない人には説明しても無理な乗り物だなと。

「楽しいから」
この一言で、暑くて寒くて濡れて、コケたら大怪我するようなものにわざわざ金払って乗るのは頭おかしいとは思えど、その一点が、その他のネガティブ全てを合わせたものより勝るから乗ってる不思議な乗り物。

そして帰宅。

この連休、大阪モーターサイクルショーに行くため、タンデム用にリアキャリアを取り付け、ボックスも装着。
結局「選ぶん面倒くさいからこれでいいや」と、GIVIの汎用ベースだけ買って、アドレスV125SリミテッドのSUZUKI仕様GIVIのボックスを剥ぎ取る事に.....

思いっきり「SUZUKI」とフタにステッカー貼られてるが、どうせ誰も見やしないからいいかと...........


関連記事
 2

COMMENTS

unknown
2014/03/21 (Fri) 22:17

Re

ハチロクって、知っていたとしてもAE86だと思ってしまいそうですね。
「新型ハチロク」と呼んでやっと通じるような......
そちらはまだ雪が積もる気候なんですね。
今日はこちらはみぞれが降りましたが、それでも「滑るんじゃね?」と思ってしまうレベルで、子供など雪積もると授業中止で雪遊びになるほど降らない所です。
というかFRで雪道って........
事故にならなくて安心しましたが、お互い気をつけましょうね

マザファッカー
2014/03/21 (Fri) 21:06

確かに私も名前聞かれて困ったことが最近2回ありました
『何て車?』と問われ【ハチロクっていう車だけど】と答えると『?』みたいな…
昨夜大雪降る中車で走ってると水気含んだ重たい雪に足を取られて横滑りして、あと30センチで電柱に特攻でした…
お互い事故には気をつけましょう。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)