バイク盗難............

IMG_7585.jpg

....の気配を何となく感知しました。

(「何やウソかい!泣かすぞ!」と言われそうな意味深なタイトルにしたのは
「これがあったら危ない」という一種の目安のようなものを、ひょっとしたら知らない方がいらっしゃったら、読んでもらえればと思ったので.....
新しき時代のため、あえて魔狼となったのであろうが、改めて考えると、意味のわからないムダ死にの印象でしかない、天狼星のリュウガの気分です)


.....................

先ほど、洗車後の水滴落としに、ガレージで14Rのエンジンかけていたところ、見知らぬBBAが「こんにちは~」と。
小奇麗な格好してるし、また「太陽光発電が~」みたいな訪問販売かと思い
「うちに何の用やねん?」と言いながら、8000回転ぐらいまで空吹かしして帰れアピール。

すると...........

「中学校の担任の....今日は家庭訪問で.....」

(゚∇゚ ;)
(普段、顔文字は使いませんが、恐らくホントにこんな顔して血の気引いたため、ご参考までに.....)

入学式出た時には体育館の前と後ろぐらいの位置だったため、担任が女性ぐらいしか見えず、顔までわからない.......
嫁が飛び出て応対した後、この歳の人間にそこまで言うか?レベルの大説教食らったのは言うまでもありません..........

と、愚痴の挟みはこれぐらいにして..........

先日、同じようにガレージで14Rのチェーン掃除をしていたところ
「ご不要になりました~バイク~自転車が~ございましたら~」
の軽トラが巡回してきたのがキッカケ。

無料の廃品回収というのは、自宅前に来てくれた際はよく利用させてもらっているが
段ボールや新聞と家電系粗大ゴミ系などの違いはあっても、それぞれ大体同じ業者が来る。

ただその日はちょっと異様。

スピーカーでアナウンスは流しているが、社名を隠すようにテープで覆った軽トラに乗った、見たこと無いオッサンがジーッとこちらを見てるのが視界の端でわかる。
うちの前は通り抜けできない行き止まりになっていて、墓参りの車か業者以外はまず入ってくる事がないため、変な車というのがかなり目立つ。

オッサンの方を向き、ジーッと見返すと、徐行運転をやめていそいそと何処かへ行った。

ひょっとしたら、バイクが好きなだけのオッサンなのかもしれない。
ひょっとしたら、同じバイク乗ってて、親近感から見てたのかもしれない。

..........が、何となく自分の中での警告音が鳴っている気がした。

個人的に、高校生の頃に新聞配達してる時、バイク盗んでる最中であろう場面に遭遇したり、セキュリティ会社に勤めていた時もバイクに限らず、多種多様な犯罪の現場を見掛ける事もあった。
(最も悲哀を感じたのは、マンションの駐輪場で、幼児が乗る女の子物のチャリのサドルを嬉しそうに取ったところに遭遇し、忍びの者のような俊敏さで逃亡した、100kgは超えてたであろう落ち武者みたいなオッサン.....)

わかる人はわかると思うけど、今でいうと「買い取ります」系のビラがハンドルに巻いてあると、これは下見の中でロックオンされたのと同じだと考えている。

自宅で盗まれる場合、車内空間センサーと振動センサーの警報機付きのクラウンを左折の形で動かし、シャッターをこじ開け、機具の使い方がわからなければバイクを持ち上げて90度回転させて、警報機付きディスクロックとワイヤーロックを外してようやく引っ張り出せる形になるため、集合住宅よりは難しいとは思えど、こればっかりはわからない......

セキュリティ会社で学んだ事で「国が違えば倫理観が違い、命の価値が違う」というのがある。
窃盗と強盗とでは罪の重さがあり、日本人であれば見つかれば逃亡するのがフツーなところを「邪魔者は○してからゆっくり仕事すればいい」という考え。
同僚がバールでフルスイング喰らい、ヘルメット被っていながら頭蓋骨割られたなんて話を聞けば、身を守るのが最良。

正直、「盗む」と決められたら力技で撃退しない限り無理だと思っているため、セキュリティ解除せずにシャッター開けたら、フッ化水素の水鉄砲みたいな噴霧装置を付けたりしたいが、法律的に難しそう......

などと、実際に昔NS50F盗まれた経験から、盗難となるとドス黒い感情が湧いてしまいがち。

という事で、出先で「俺のバイク、ちゃんと停まってくれてるかな」
仕事などで留守中「俺のバイク、ちゃんと留守番してるかな」
と、毎度考えてしまうのは精神衛生上良くないと思い、これに加入しました。



このJBRの保険、最近気付いたけど、以前のようにロードサービスも強制というのが無くなっていた。
「盗難保険+ロードサービス」がセットではなく、盗難保険単体で加入可能に。
「任意保険にロードサービスついてるから、ダブってもったいない」と前々から思っていたものが解消されていたのでありがたい。

Twitterでも毎日「盗難されました!拡散お願いします!」とTLが流れているけど、盗む側も今の時代はネットですぐ広まるのはわかっているであろうから、余計に手口は巧妙化してると思う。
盗まれたらまず出てこないだろうと。

補償額が自分で設定できるため、掛け金もまちまち。
私の性格上、毎度バイクから離れた際に心配になってしまうぐらいなら、用品の一つでも買ったつもりでのほほんとしてる方がいいやと。



関連記事
 6

COMMENTS

unknown
2014/04/27 (Sun) 01:49

Re:2ストあだちさん

2ストあだちさんも盗難経験ありですか..........
盗まれた時のあの感覚..........
何とも言えませんよね.......

ビラは下見だと思ってるので、集合住宅なんかですと難しいかもしれませんが、極力、人目につかない保管がいいかもしれませんね。

2ストあだち
2014/04/26 (Sat) 07:33

盗難

こんにちは。

盗難は怖いですよね。

私も、その昔RZ250初期4L3黒金を盗難されました。

カバーに前後U字ロックだったのに
朝起きたら、跡形もなくなってました(怒)
今思い返せば、あの買い取りますビラがサインだったのか、、、。

今は、地球にロックしてます。

unknown
2014/04/25 (Fri) 02:14

Re: みっくそさん

コケて壊れてもいくらかの価値にはなるし、直すこともできますが、盗まれてしまうとどうにもならないですからね.........

盗むのが面倒くさそうと思わせる対策が必要ですね

unknown
2014/04/25 (Fri) 02:06

Re: かっぴーさん

やっぱり出張買取系は色々と噂があるんですね........

盗まれた時の「あれ?ここに停めたはずやけど、どっか違うとこ停めたかな?」と薄々感づいてるのに認めたくない感覚というのは、やられた人間にしかわからないですよね...........

みっくそ
2014/04/24 (Thu) 22:03

こんばんは

正直「俺のバイクちゃんと停まってくれてるかな」は毎日感じています。
事情で数日離れる時なんかはなおさらです。

この記事を読ませていただいたのをいい機会にもう一本チェーンロック増やします。

カバーとチェーンロックだけでは怖いです・・・

かっぴー
2014/04/24 (Thu) 22:00

そういえば

僕もJBR入ってます。
シャッター付きガレージに入れてますが、もしもの時にと思って…


友達から聞いたんですが、よくあるバイク無料出張買取ってあるでしょ‼︎ あれで折り合いつかんから売るのやめますってなる事も多々ありますが、その情報を(何処に何のバイクが有る)小遣い稼ぎに窃盗団に売るってのが有るらしいです。売るなら車庫から離れた場所でが鉄則です。


僕も昔スクーター盗まれましたが、置き場所間違えたのかとか考えてましたが盗難と気付き、後日出て来た時、フレームだけだったのが……


まぁ皆さん用心して下さいね。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)