ウサギの飼い方 3 ~エサとケア
次は食べ物の関して。
これは個々好き嫌いがあるため、どれがいいかはわかりませんが、チョコが食べてるものを挙げてみます。
主食。
生まれて間もない頃に飼いはじめ、そこから半年ぐらいはこれを食べていました。
以降はこれのみ。
毎日毎日、数年間もよく飽きないもんだと感心するぐらいねだります。

牧草。
牧草にはマメ科とイネ科があって栄養素が違います。
生後半年ぐらいまでは栄養価の高いマメ科の牧草、それ以降はイネ科に変えていくような感じですが、体調が悪かったりする時は、今でも栄養価の高いマメ科の牧草を与えたりしています。
モルモットも同じでしたが、うちにきて半年ぐらいはマメ科のこれを食べてました。
そして半年ぐらいから、イネ科のチモシーの柔らかいタイプを混ぜていき.....
完全にイネ科のチモシーに切り替わってからは殆んどこれ。

上のものより若干安い牧草。
生意気にもチョコは、こちらは一口食べてケージ外にまで掻き出して「安物なんか食えるかぁ!」をアピールします。
通販の送料無料狙いの金額合わせに買ったものだから仕方ありません..........

主食と牧草に関しては、成長するにつれて栄養価の高いものからフツーのものへ切り替えていく必要がありますが、基本的に7:3、5:5、3:7のように、食べ方の様子見ながら混ぜていけば自然に切り替わってくれます。
ただ、牧草に関しては個々の好き嫌いがあるようで、安物はポイッと捨てられてしまいます.......
おやつ物。
下記4種類のおやつをローテーション的に買っていますが、どれも食いつきようはこんな感じです。


飲み水。
これはハッキリはわかりませんが、「○○の水」みたいな、買って飲むような水は必要ないかと。
特に硬水軟水などの絡みが、ウサギに対してどう影響するかわからないと思っています。
ということで水は水道水でしたが、生後半年から1年ぐらいまではこれを混ぜてビタミンを補っていました。
敷き草。
これは飼い主さんの好みですが、チョコの場合床材がプラスチック製など硬い素材だったため、床ずれのような炎症を起こし、それ以来、手間はかかりますが敷き草を使っています。
敷き草は、草食動物ならだいたいどの種類にも使われるバミューダヘイを使用。
水はけがいいらしく、オシッコなんかで濡れても染み込みにくいようです。
敷き草なんかはケチッて使うものではないため、キロ単位で購入し小分けにしてサークル内へ。
汚れたらドンドン交換しています。


ケア用品。
これは爪切りとブラシぐらいかと。
風呂に入れたり洗ったりなどは全くした事がありません。
いくつか試したうち、この形が一番切りやすいのでチョコもミカサもこれを使って切っています。
チョコは「抱っこ=レ○プ」ぐらいの感覚で暴れるため、毎度ブランケットで頭をくるみ身動きできないようにしてから切っていますが、こっちの手は傷だらけ.......

ブラシは右から古い順で、現在はグリーンのクシ状のものを使用しています。
慣れないうちはブラシ状のものの方が怪我させなくて済みそうな印象でしたが、ブラッシングに慣れてくると、色んな角度からとにかく大量に解いてやる!となるので、クシ状のものの方が根元からいけて使いやすいです。
ピンセットは、ケージの隙間に挟まったウンコ取る用。

番外、ハーネス。
チョコと散歩を夢見て購入。
が、着せてみようとしたら「殺されるー!」かの勢いで暴れまくり.....
私の手が引っ掻かれて血だらけになったので、1度も使用することなく封印。

基本的に、ウサギに関するものはまとめ買いで安い、こちらのショップで購入しています。
「charm」
これは個々好き嫌いがあるため、どれがいいかはわかりませんが、チョコが食べてるものを挙げてみます。
主食。
生まれて間もない頃に飼いはじめ、そこから半年ぐらいはこれを食べていました。
![]() 栄養たっぷり!アルファルファ牧草が主原料!バニーセレクション グロース 1.5Kg お買い得3... |
以降はこれのみ。
毎日毎日、数年間もよく飽きないもんだと感心するぐらいねだります。

![]() 繊細な性格に配慮!お1人様10点限り バニーセレクション ネザーランドドワーフ専用 1.3kg ... |
牧草。
牧草にはマメ科とイネ科があって栄養素が違います。
生後半年ぐらいまでは栄養価の高いマメ科の牧草、それ以降はイネ科に変えていくような感じですが、体調が悪かったりする時は、今でも栄養価の高いマメ科の牧草を与えたりしています。
モルモットも同じでしたが、うちにきて半年ぐらいはマメ科のこれを食べてました。
![]() 高品質!アメリカ産アルファルファ!セレクトアルファ 500g うさぎ 小動物 牧草 関東当日便 |
そして半年ぐらいから、イネ科のチモシーの柔らかいタイプを混ぜていき.....
![]() 食べる牧草やわらかチモシー!パスチャーチモシー ソフト 400g (茶色パッケージ) うさぎ... |
完全にイネ科のチモシーに切り替わってからは殆んどこれ。

![]() 超高品質プレミアムな牧草!お1人様25点限り 平成25年度産 新刈 スーパープレミアムホースチ... |
上のものより若干安い牧草。
生意気にもチョコは、こちらは一口食べてケージ外にまで掻き出して「安物なんか食えるかぁ!」をアピールします。
通販の送料無料狙いの金額合わせに買ったものだから仕方ありません..........

![]() 高品質・低価格な牧草!お一人様10点限り プレミアム オーツヘイ (チャック袋) 500g 牧... |
主食と牧草に関しては、成長するにつれて栄養価の高いものからフツーのものへ切り替えていく必要がありますが、基本的に7:3、5:5、3:7のように、食べ方の様子見ながら混ぜていけば自然に切り替わってくれます。
ただ、牧草に関しては個々の好き嫌いがあるようで、安物はポイッと捨てられてしまいます.......
おやつ物。
下記4種類のおやつをローテーション的に買っていますが、どれも食いつきようはこんな感じです。


|
| ||
|
|
飲み水。
これはハッキリはわかりませんが、「○○の水」みたいな、買って飲むような水は必要ないかと。
特に硬水軟水などの絡みが、ウサギに対してどう影響するかわからないと思っています。
ということで水は水道水でしたが、生後半年から1年ぐらいまではこれを混ぜてビタミンを補っていました。
![]() 飲み水に加えて毎日手軽に栄養補給!8in1 ウルトラバイト マルチビタミン リキッドタイプ 1... |
敷き草。
これは飼い主さんの好みですが、チョコの場合床材がプラスチック製など硬い素材だったため、床ずれのような炎症を起こし、それ以来、手間はかかりますが敷き草を使っています。
敷き草は、草食動物ならだいたいどの種類にも使われるバミューダヘイを使用。
水はけがいいらしく、オシッコなんかで濡れても染み込みにくいようです。
敷き草なんかはケチッて使うものではないため、キロ単位で購入し小分けにしてサークル内へ。
汚れたらドンドン交換しています。


![]() 高品質・低価格な牧草!お一人様5点限り バミューダヘイ 段ボール箱 5kg 牧草 うさぎ 小... |
ケア用品。
これは爪切りとブラシぐらいかと。
風呂に入れたり洗ったりなどは全くした事がありません。
いくつか試したうち、この形が一番切りやすいのでチョコもミカサもこれを使って切っています。
チョコは「抱っこ=レ○プ」ぐらいの感覚で暴れるため、毎度ブランケットで頭をくるみ身動きできないようにしてから切っていますが、こっちの手は傷だらけ.......

ブラシは右から古い順で、現在はグリーンのクシ状のものを使用しています。
慣れないうちはブラシ状のものの方が怪我させなくて済みそうな印象でしたが、ブラッシングに慣れてくると、色んな角度からとにかく大量に解いてやる!となるので、クシ状のものの方が根元からいけて使いやすいです。
ピンセットは、ケージの隙間に挟まったウンコ取る用。

番外、ハーネス。
チョコと散歩を夢見て購入。
が、着せてみようとしたら「殺されるー!」かの勢いで暴れまくり.....
私の手が引っ掻かれて血だらけになったので、1度も使用することなく封印。

基本的に、ウサギに関するものはまとめ買いで安い、こちらのショップで購入しています。
「charm」
- 関連記事