なみはや大橋にて

先日は、一方通行の国道の合流箇所手前で、合流車線でガードレールに激突大破し制御不能となった車が、植え込み飛び越えて本線走行中の同僚の車に激突という、高速道路で防音壁突き破って横から車が飛んでくるような事故対応..............

飛んできた車はカーテンエアバッグも開いたおかげか、ドライバーはしきりに「すいません、すいません」
「今、謝ってもらうよりも怪我無いんですか?」と聞き返したほどの無傷ぶり。
同僚の車は真横から押し出され、植え込みの中にダイブしたものの大きな怪我がなかったのが幸い。

暑い中、その対応で疲れたため、仕事はさっさと早退
家に帰ると、涙目で、終わってない夏休みの宿題をやってる娘と、その傍らに能面のように無表情で監視中のうちの奥さん..............

ソファーに横たわり「モンスト」をピコピコやるも、部屋に殺気が満ちてる気がして「どっか行こうかな」と。

近場にバイクで.......とは言え、雨も降りそう。

そう言えば、以前、島根県と鳥取県を結ぶ江島大橋、通称「べた踏み坂」に行ってみたいと思いネット徘徊した際、そこよりも急勾配というのが大阪にあると。

大阪市の港区と大正区を結ぶ「なみはや大橋」
IKEA鶴浜店の前の道。

スペックを比較すると............................

「なみはや大橋」
全長:1740m
高さ:45m
斜度:6.9%

鳥取県境港市と島根県松江市を結ぶ、CMで有名な「べた踏み坂 (江島大橋)」
全長:1446.2m
高さ:44.7m
斜度:6.1% (島根側)


確かになみはや大橋の方が急勾配らしいが、まだRB1のオデッセイに乗ってた頃、IKEAができたと、おのぼりさんのように田舎者根性丸出しで行った際、急勾配よりも、細く高い橋上がポキッといきそうで恐かった印象。

御堂筋から中央大通りに入り、みなと通りへ。
なみはや大橋を北から渡ると、橋上左手には南港辺りの夜景が綺麗。
中央分離帯は無いものの、片道一車線の橋上にバイク停めて写真撮ろうものなら非難の嵐というより、実際に危険なため景色眺めながらゆっくりと。

が、ワゴンRかムーヴか知らんけど、ギャルソンまみれなカップルご乗車の軽自動車に煽られる。
.......この急ぎよう、車に金突っ込みすぎてホテル代もないから、この開発途中の埋め立て地で合体というわけか..............

これから闇にまぎれて、カチカチ無機質なバイクの写真撮ろうとしてる自分と、濡れ濡れ有機質アワビを堪能しようとしてるドライバー..............
隔絶されたこの次元を超越するには.......「覗いてやる」

対向車線割って追い越していく軽自動車。
覗くからにはシコッてやる。
そう心に秘めた鋼鉄の決意は、追い越しざまの助手席の♀を見てすぐプリンのように脆くも崩れ去った..............

アイヤイヤパディ~アラーサウダ~サハランダビ~♪

何の歌かはわからない。
知ってる人がいるのかどうかも知らない。
幼い頃「ハイリハイリフレハイリホ~♪ハリハリフレッホッホ~♪」のCMの最後の「大きくなれよ」の言葉に、○大ハンバーグ食べたら、家よりデカい巨人になるんだと本気で恐れていた。
そのCMと同じぐらいメロディのインパクトがあった歌。
遠い昔、TVのCMで、何かの部族がこの意味不明な言葉で歌い踊っている場面が脳内再生される。

日焼けなのか肝臓でも悪いのか、カレーパンマンみたいな.....................
おまえでヌクなら貞子でシコるわレベル.........................
当然、そんな惨劇スプラッターなイチャつきなど見たくもないため、本来の目的へ。

IKEA前
IMG_8978.jpg

ちょっと遠くて、よくわからない........................
IMG_8979.jpg

もう少し近づいてみる
バイクで持ち運びができる、1000円ぐらいのクネクネする短い三脚なため、傾いているのに気付くのは帰宅してから..............
水平器付きのが欲しい...................

IMG_8990.jpg

場所を変え、全体が見えるような所へ来たものの、かなり物寂しい................
しかもこの辺り、中年男の単独散歩者が多く、後ろを通り過ぎられる時など「こう攻撃されたら、こう反撃する」と、思わずシミュレーションしてしまう

IMG_9003.jpg

IMG_9005.jpg

さて、この「なみはや大橋」
以前は通行料金が取られていましたが、今は料金所も無くなり無料で通行できるようになっています。
「急勾配」のみを求めるなら、前に行った「暗峠」の方が鬼でしたが、間近で一瞬の夜景を楽しむには、この「なみはや大橋」から一本道で続く「千本松大橋(通称:めがね橋)」を通って堺方面へドライブするのもいいなと思います。
(注:可愛い女の子が助手席にいる事が前提で、単独だと埋め立て地の工業商業地帯をリアルに感じて、仕事で来てるような気分になります....................)

関連記事
 2

COMMENTS

unknown
2014/09/06 (Sat) 17:10

Re: NATIVEさん

斜度でいけば「暗峠」を走破したなら、急勾配目当てで行くには物足りないかと。
どちらかというと、バイパスの斜度の見た目のインパクトを目的にといった感じでしょうね。

NATIVE
2014/09/05 (Fri) 21:53

ベタ踏み坂って斜度7%しかないの!?興味がなくなりました( ̄~ ̄;

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)