今朝は雨降ってるのかと思いきや天気も良く、そろそろかと思いながらも時間的に都合がつかず延び延びだった
「ウサギ小屋の掃除」を。
ウサギとネコを飼っている現在.....................
「掃除」という面においては断然ウサギの方が手が掛かる。
うちのチョコは以前のケージ飼いの時は、オシッコのみトイレでできていたものの、サークル飼いにしてからはトイレなど忘却の彼方へ。
ウサギはウンコの場所は覚えないらしいから諦めているが
「オシッコをトイレでできるか?」で掃除の労力は異次元レベルで変わる。
そして暖かい季節などは、オシッコが入り込んだケージの隙間やスノコの裏などで固まり、そこからウジがわいて小バエが飛び回る事に..............
ケージに小物、サークルの柵にマットとなると毎度2時間以上の作業。
動物全般に当てはまるとは思うが、掃除において洗剤は使わず、水とブラシと腕力で。
ウサギやモルモットなどのオシッコが渇いて石灰化した場合は酢を使用するぐらい。
まずはケージから。

スチームクリーナーも汚れ落としには使えるが、水を入れてから沸騰するまで待つのが面倒で、とりあえず楽したいためコレを。

朝っぱらから高圧洗浄機のやかましい音を響かせるが、お隣さんからは
「バイクより静か」と....................

道路は私道でも壁の部分は公共物だったはず。
ケージ洗った箇所のみ苔や汚れが落ちてキレイに。
こういう社会貢献もたまにはいいもんだ。

この後、ケージを組み立て、サークル内にいるチョコを入れ、サークルをバラして洗う。
(この頃には疲れてしまって写真撮る事など頭から飛んでいます)作業開始から2時間半.................
洗浄機の跳ね返り水で私もボトボト....................
キレイになったと思ったら、サークル内を走り回りながらウンコ撒き散らすところを説教してやりたい..................

とりあえず長時間落ち着かない環境で我慢してくれたため、大好物の
「あまえん棒」を多めにあげるも、興奮しすぎているのか私の指まで齧ってくれる..................
- 関連記事
-