一時間程で小豆島に到着。
船内で隣に停まってたビクスクの方が、14Rより専有面積は広い気がするのに運賃安いのが、何となくモヤモヤ.....................
さて、ここからどうするか?今回、3人で行くと判明した時点で、完全予定は未定。
Nativeさんと合流した龍野西SAの段階で
「牡蠣やめてテキトーに店入ったらいっか」と。
勢い的には
「小豆島やめて静岡の隼フェスタ行く?」になってもおかしくないほど。
とりあえず予想を遥かに超える観光客の多さに、帰りのフェリーの予約だけ取っておく。
「よさげな店あったら入りましょっか?」と、フェリー降りてから、まるで現地人かのように西に向かい爆走。

が、赤線ルートを走った限り、開いてる飲食店が見当たらない.....................
島の西側を一周し、またフェリー乗り場のとこに振り出し、次は東に向かい爆走。
無い............................飢餓の覚醒モードなのか、ペースはどんどん上がる。
ようやく、①の辺りで開いてそうな食堂を発見。
「木原食堂」
外観からもわかるように、もはや3人には海の幸などどうでもよくなっていた.......................
が、店内は混雑していて暫く外で待つ。
計画性ゼロでは、違う店探すにもどこにあるのかわからない。
中に入ると、おばちゃん2人が切り盛りしているが、かなり忙しそう。

店内は、私の親父方のばあさんが宮崎でやっていた定食屋の雰囲気にそっくりで、何だか懐かしい気分に。

魚料理も色々あったが、ぽこぺん君は
「しょうが焼き定食!」私とNativeさんはかろうじて
「エビフライ定食!」おでんも見繕いながら
「ごはん大盛りってできます?」と、ぽこぺん君。
「ごはん、ようけあるから、やったろやったろ」なおばちゃん。
写真ではわかりにくいが、これ、結構な量。
更に、おでんもエビも美味しい。

定食600円、おでん1つ100円。
観光地にありがちな、メシの値段設定が高い事もなく1000円でお釣りくる値段で美味しいものを腹いっぱい。
今回のツーリングで一番のヒットだった。
- 関連記事
-